【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!

今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて入る音型です。出遅れないようにと楽譜を見ていると結局遅れてしまいます。テンポはとにかく指揮を見ないと合わせられないわけで「自分が出る1小節前に顔を上げ指揮を見る!」というご指示がありました。
43番のような曲では音型のフェイントをココ!、次のポイントはココと印を付けてどうにか指揮を見る事ができるようになってきています。
問題はコラール・・・。言葉は全て違うし読みにくい単語があったりで、練習前練習が必須なのですが、今回は全くできないまま練習に行き、散々な出来でした・・・。視力が落ちた事もあって、とにかく小さなアルファベットが読みにくいわけです。読みを凝視して判断しようとしていると遅れ、音があやふやに(汗)。という訳で、全く読めず歌えなかった所があり「言葉忘れてるね」とバレバレ・・・。
「コラールは言葉が大切」何度も読んで練習しておくようにというご注意となりました。
今週の練習箇所 45番、46番、53番は自分でも苦手な所と認識していた所なんですから、もっと時間のある時にしっかり練習しておくべきだったと反省です。
関連記事
-
-
【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました
今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく
-
-
ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と
-
-
【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!
昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴
-
-
年末最後の練習は自主練習で
ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして
-
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン
-
-
【ハイドン天地創造】イントネーションと語尾の発音をしっかりつけよう!
先週は台風でお休みさせてもらったPMS。30分早く終わったそうです。今週も、29番から練習をスタート
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
- PREV
- 【光る君へ】で源氏物語を読み始めました!
- NEXT
- テンポ変化がなかなか難しい!


