【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!

今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて入る音型です。出遅れないようにと楽譜を見ていると結局遅れてしまいます。テンポはとにかく指揮を見ないと合わせられないわけで「自分が出る1小節前に顔を上げ指揮を見る!」というご指示がありました。
43番のような曲では音型のフェイントをココ!、次のポイントはココと印を付けてどうにか指揮を見る事ができるようになってきています。
問題はコラール・・・。言葉は全て違うし読みにくい単語があったりで、練習前練習が必須なのですが、今回は全くできないまま練習に行き、散々な出来でした・・・。視力が落ちた事もあって、とにかく小さなアルファベットが読みにくいわけです。読みを凝視して判断しようとしていると遅れ、音があやふやに(汗)。という訳で、全く読めず歌えなかった所があり「言葉忘れてるね」とバレバレ・・・。
「コラールは言葉が大切」何度も読んで練習しておくようにというご注意となりました。
今週の練習箇所 45番、46番、53番は自分でも苦手な所と認識していた所なんですから、もっと時間のある時にしっかり練習しておくべきだったと反省です。
関連記事
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ
いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間
-
-
パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!
今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練
-
-
マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!
ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬
-
-
【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりました
おかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部
-
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい
-
-
【クリスマスオラトリオ】メリスマを器楽的に歌う
今週のPMSは先週に引き続き54番を練習しました。私は音を取っているときに難しく感じた部分
-
-
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
-
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!
昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナ
- PREV
- 【光る君へ】で源氏物語を読み始めました!
- NEXT
- テンポ変化がなかなか難しい!


