【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。
行動がいつも地味な私達。最近は演奏会なども無く、なかなか皆さんにアピールする機会も少なかったので、今回は団員募集のチラシを作って募集している事を知ってもらおうという事になりました。チラシでは大きい事もあり名刺スタイルにしました。
合唱と言っても一味違うアカペラ。合唱の究極であり根本の姿でもあるアカペラ。一生の趣味を合唱と決めた方なら是非【究極の合唱】アカペラを歌ってみませんか!!
私自身、40代までは伴奏付きの合唱を歌っていましたが、ピノに入って目からうろこの毎日!、今まで許されていた歌い方ではアカペラは歌えないと知りました。何度も先生からご注意を受け、改善させて行く事が綺麗なハーモニーにつながって行くわけで、綺麗な音を、綺麗な音楽を作って行く楽しさを知りました。
ご興味のある方は是非お問い合わせください。ブログ下部にコメント欄があります(非公開可能)
さて、今週のピノは先生練習。ヴィサンで歌う曲を大きなホール対応用に練習し、後半は新曲のイタリア、マドリガルを練習しました。
関連記事
-
-
【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!
みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェス
-
-
休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切
今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、発音に合わせた声の出し方など、
-
-
【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!
今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事に
-
-
Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習
先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ
-
-
演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい
今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに
-
-
【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!
今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練
-
-
126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!
アンサンブル・ピノは合唱祭最終日、cブロックで出場しました。 昼に地元で声出し練習を
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で


