*

【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!

221001pina87a

1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。

行動がいつも地味な私達。最近は演奏会なども無く、なかなか皆さんにアピールする機会も少なかったので、今回は団員募集のチラシを作って募集している事を知ってもらおうという事になりました。チラシでは大きい事もあり名刺スタイルにしました。

合唱と言っても一味違うアカペラ。合唱の究極であり根本の姿でもあるアカペラ。一生の趣味を合唱と決めた方なら是非【究極の合唱】アカペラを歌ってみませんか!!

私自身、40代までは伴奏付きの合唱を歌っていましたが、ピノに入って目からうろこの毎日!、今まで許されていた歌い方ではアカペラは歌えないと知りました。何度も先生からご注意を受け、改善させて行く事が綺麗なハーモニーにつながって行くわけで、綺麗な音を、綺麗な音楽を作って行く楽しさを知りました。

ご興味のある方は是非お問い合わせください。ブログ下部にコメント欄があります(非公開可能)

さて、今週のピノは先生練習。ヴィサンで歌う曲を大きなホール対応用に練習し、後半は新曲のイタリア、マドリガルを練習しました。

 

 

関連記事

とりあえず歌ってはいけない!

ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今

記事を読む

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み状況の把握と今後の対応について

記事を読む

新しい仲間と新曲の自主練習

今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと

記事を読む

【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!

最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ

記事を読む

アカペラならではの和音に注意して自主練習!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の

記事を読む

滞りなく自由に歌って合わせる!

今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良

記事を読む

新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館

【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館

記事を読む

【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい

今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを

記事を読む

【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!

今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。

2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑