【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。
行動がいつも地味な私達。最近は演奏会なども無く、なかなか皆さんにアピールする機会も少なかったので、今回は団員募集のチラシを作って募集している事を知ってもらおうという事になりました。チラシでは大きい事もあり名刺スタイルにしました。
合唱と言っても一味違うアカペラ。合唱の究極であり根本の姿でもあるアカペラ。一生の趣味を合唱と決めた方なら是非【究極の合唱】アカペラを歌ってみませんか!!
私自身、40代までは伴奏付きの合唱を歌っていましたが、ピノに入って目からうろこの毎日!、今まで許されていた歌い方ではアカペラは歌えないと知りました。何度も先生からご注意を受け、改善させて行く事が綺麗なハーモニーにつながって行くわけで、綺麗な音を、綺麗な音楽を作って行く楽しさを知りました。
ご興味のある方は是非お問い合わせください。ブログ下部にコメント欄があります(非公開可能)
さて、今週のピノは先生練習。ヴィサンで歌う曲を大きなホール対応用に練習し、後半は新曲のイタリア、マドリガルを練習しました。
関連記事
-
-
8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました
2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。
-
-
【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!
先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注
-
-
【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!
今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習
-
-
【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい
今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした
県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分
PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス


