*

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

公開日: : コーラス

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出していなかった私にはちょっと大変だったけど、華やかな冒頭でテンションが上がります。

1番のトリルの入れ方が変わって、少し慣れるまで頭が??#&%です・・・。合ってるのか自信がありません(汗)。

コラールでは『バッハの精密な細工』の施されたメロディー以外のパートの重要性を、はっきりと歌うようにとご指示がありました。8分音符などの動きを明快に入れる事もその一つ。和音の変化などもコラールの特徴ですし、アルトなどに課された重要な動きをしっかり出す歌い方をしたいものです。

やっぱり最後まで難しかった21番は、私はいかに要領よく歌うかに専念(汗)。全部完璧になんてとても無理なので、テンポに遅れず、要所要所をつかんでしっかりと歌う練習をしました。

練習を開始した頃は練習スピードもゆっくりでひとつの曲も長く感じましたが、あっという間に5日目まで到達。最後に6日目の54番を歌って終了しました。

ピアノ伴奏での練習は来週を残すのみ、4日目からもう一度歌うそうです。

関連記事

変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲

今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の

記事を読む

演奏会までに先生練習あと1回だけ!

今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練

記事を読む

【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!

 【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉

記事を読む

合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!

2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ

記事を読む

おかあさんに向けて練習がスタート

今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の

記事を読む

豪華ホールで新曲を練習しました!

今週のピノはアンコンに出場するつもりで取ったコンクール前練習用のホールでの練習でした。練習は先週候補

記事を読む

暑い時期に練習する冬の曲・・・日本語だからダイレクトに季節を感じます!

今週のピノは自主練習。アンコン選曲の為にお試し新曲練習をしています。この選曲中は今までも、色々な曲

記事を読む

【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて

今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート

記事を読む

【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!

先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです

記事を読む

母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました! 

久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑