*

ユニゾンをもっとひとつに!

公開日: : 最終更新日:2025/01/13 コーラス

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習でした。

家での練習と自主練習で歌っている時にもありましたが、ぶつ切りに練習している時は高い音も声も出るのですが、繋げて歌うと途中から苦しくなって声が出なくなる現象はやはり解消されませんでした。

元々の声的に出ないのか、しばらく高いところを歌っていなかったから出ないのか・・・。判別の難しい音域です。声が出なくなりだすと、アルトで難なく出ていた音域まで声が出なくなります。それが一番困るわけで、出せていたところまで歌えないのでは全く役に立たないという事。

どう声を出したら良いのかが分からなくなりました・・・。

人数の多いパートなので、通しでは休み休み出してどうにか歌いましたが、これで良いのか最後に先生にご相談する事にしました。結局はメゾもアルトも歌えるようにして、行ったり来たりする方向になりそうです。今まで楽に歌えていたアルトまで声が出ない状況が起きるので、どうにか自分でうまくコントロールする方法を探さないといけなそうです。

練習ではユニゾンの精度をもっと上げる練習をすることになりました。

おかあさんコーラスにも出場する事になり、新曲のご提示がありました。3ヶ月しかありません。コーラルフェストの後でも2ヵ月です。気を引き締めて練習しないといけません。

歳をとってはいられない!!そんなかんじです(笑)

関連記事

練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!

先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい

記事を読む

【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!

今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が

記事を読む

【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!

2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会

記事を読む

イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!

今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!

今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました

記事を読む

やっぱり先生練習は違う!!

今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと

記事を読む

【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!

今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので

記事を読む

オミクロン株の脅威に練習自粛としました!

ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。

記事を読む

【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!

合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて

記事を読む

アカペラならではの和音に注意して自主練習!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑