*

ユニゾンをもっとひとつに!

公開日: : 最終更新日:2025/01/13 コーラス

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習でした。

家での練習と自主練習で歌っている時にもありましたが、ぶつ切りに練習している時は高い音も声も出るのですが、繋げて歌うと途中から苦しくなって声が出なくなる現象はやはり解消されませんでした。

元々の声的に出ないのか、しばらく高いところを歌っていなかったから出ないのか・・・。判別の難しい音域です。声が出なくなりだすと、アルトで難なく出ていた音域まで声が出なくなります。それが一番困るわけで、出せていたところまで歌えないのでは全く役に立たないという事。

どう声を出したら良いのかが分からなくなりました・・・。

人数の多いパートなので、通しでは休み休み出してどうにか歌いましたが、これで良いのか最後に先生にご相談する事にしました。結局はメゾもアルトも歌えるようにして、行ったり来たりする方向になりそうです。今まで楽に歌えていたアルトまで声が出ない状況が起きるので、どうにか自分でうまくコントロールする方法を探さないといけなそうです。

練習ではユニゾンの精度をもっと上げる練習をすることになりました。

おかあさんコーラスにも出場する事になり、新曲のご提示がありました。3ヶ月しかありません。コーラルフェストの後でも2ヵ月です。気を引き締めて練習しないといけません。

歳をとってはいられない!!そんなかんじです(笑)

関連記事

ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!

世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!令和最初の練習はT先生のボイトレから

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう

今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習

記事を読む

イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!

県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合

記事を読む

【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う

イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし

記事を読む

【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)

今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました

記事を読む

自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・

ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき

記事を読む

Gloria 天には神に栄光!地には善意の人に平和!

今週のピノも先生練習。グレゴリア聖歌の歌い方を丁寧にご指導いただきました。文節全体の意味というよりラ

記事を読む

【Petites voix】今年最後の自主練習~♪

今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア

記事を読む

響きと流れをつくる美しいアカペラの歌い方を練習しました!

今週のピノは久々の先生練習でした。まずは Ego flos campi から練習。自主練習が続いてい

記事を読む

アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!

3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。先週は先生のお休みや団員の体調不良も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑