アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。
ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の中をどう息が流れていくか意識するT先生のボイトレは、私達の声だしには不可欠になっています。
T先生がいらっしゃらない時でも、私自身が自分ひとり歌いだす前にも、この息の流れを意識する練習をするのが習慣になりました。これをするのとしないのでは声の響きに大きな差があります。
先生のいらっしゃる時には、さらに身体のあちこちにどんなイメージで意識をもっていくかという様々なイメージトレーニングになります。歌いだしに一歩踏み出すイメージは、息を合わせるタイミングを揃えるのに自主練習でも良く使うようになりました。
自主練習では、最近歌っていなかったルネサンス曲を和音を意識して歌う練習をしました。久々とは言え、すでに音の取れている曲なので、ただ自分のパートを歌うだけではない紡ぎあう和音をしっかり認識する事を練習をしました。
残り時間はおかあさんで歌う、日本語曲を歌いました。
こちらは少し慣れてきたせいか、なにげなく歌ってしまう事で荒い出来になっていたように感じます。これからさらに和音の精度を上げなくてはいけない時期ですから、もっと繊細に声を出し、美しい和音を歌えるように注意しないといけないですね。
関連記事
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分
PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス
-
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
音が見えなくて歌えませんでした・・・自習は必須ですね
今週のピノは自主練習。先週からのLottiの新曲の練習をしました。11月に歌う事になりそうなグレゴリ
-
-
【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから
-
-
新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台
-
-
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!
3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう


