イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音取りをしました。
実際、家で音は取ってあってもなかなかスッキリ音が頭に入っていなかったり、テンポを間違えていたり(汗)で私は簡単には歌えないので、自主練習で練習してもらえるのは助かります。貴重な先生練習で音取りになるのはもったいな過ぎですから・・・。
先週お休みをされた方もいらしたので、言葉付けからもう一度練習しました。早口言葉的な部分もあるのでゆっくりから何度も練習しました。
途中までしかできなかった曲も、ひと通り最後まで音を出してみる事ができて助かりました。いつも大変な練習をSさんにリードしてもらっていますが、もう少し自力で出来たらいいのにと思いながらも私はあちこち間違えていたりするので、やはり自主練で一度は通して感じを掴んでおきたいと思ってしまうわけです・・・。
来週は先生練習でタイムを計るところまで行かないといけないので、更に自宅練習が必要って事です。
関連記事
-  
                              
- 
              【立効丸】痰・咳に良いと教えてもらいました!昨年暮れから痰のからむ咳に悩まされています。年末にあった練習の帰り、団員仲間のSさんからこの薬を教え 
-  
                              
- 
              かたちを大切にする時代の歌い方で!ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。 
-  
                              
- 
              風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しましたコーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに 
-  
                              
- 
              【ハイドン天地創造】イントネーションと語尾の発音をしっかりつけよう!先週は台風でお休みさせてもらったPMS。30分早く終わったそうです。今週も、29番から練習をスタート 
-  
                              
- 
              【カルミナブラーナ】なんたって言葉!今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休みしているので、今週はカルミナ 
-  
                              
- 
              イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。 
-  
                              
- 
              【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに 
-  
                              
- 
              【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早 
-  
                              
- 
              新しい仲間と新曲の自主練習今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと 
-  
                              
- 
              自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか 




