イタリアマドリガルでも今度はコダーイ!

ひと月自主練習が続いていたピノは、新曲のコダーイの【四つのイタリアマドリガル】の練習をしていました。
とりあえず、声分けが単純な1番と4番と3番の前半を練習してありました。1番は言葉も付けて歌えるようになっていました。今週は、合唱祭振りの先生練習で、聞いていただくつもりでしたが、演奏時間の問題から、3番と4番を歌う事になりました。
という事で、先生に練習時間が少なかった3番の練習をしていただきました。
前半はさらっと音は取ってあったので、言葉付けからスタート。楽譜の書いてある場所とは違う音符に言葉が付く事も多いので、言い慣れないとテンポも音もあやふやになってしまいます。
とは言え、言葉を付けると、音だけの時より歌いやすく感じるのが不思議です。
前回練習していたルネサンス期のイタリアマドリガルと、1900年代の作曲家コダーイの作ったイタリアマドリガルとの違いは歴然。イタリアマドリガルと名付けられていても、音はコダーイの音楽です。
その違いを際立たせられるような絶妙な和音を綺麗に歌いたいものです。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は4
-
-
ポリフォニーの絡みを2声から練習
今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌
-
-
PMS今年最後の練習
月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは
-
-
【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう
残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気を
-
-
【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短調や合同練習などをお休みしてし
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】珍しいSchmidt補筆部分を綺麗に!
練習ができるのはもう今週と来週だけ! 来週は通し練習になるという事で、今週は改善点などを丁寧に練習で
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】夏の投げ入れアレンジ
- NEXT
- 【有料老人介護施設】終の棲家として戻る事に


