【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!
【Adorna thalamum tuum】はルネサンス曲の流れをどう歌うかを練習。とにかく、それぞれのパートがもつ曲の動きと他のパートがちゃんと絡み合わなければ、ポリフォニーの美しさは出せません。
現状はやっと要所要所の縦が合って、前回の練習でこの曲の面白さを実感できたばかり。そこに、次々と現れ繰り返される言葉の動きを、しっかりと表現する事をプラスする練習をしました。
小川の流れのような緩急を美しく表現するのは難しく、自分達(パート)だけの歌い方に酔っていたのではダメなわけです。本番で他のパートとの掛け合いが自然にできるようになれるかがポイントです。
【Sicut Cervus Desiderat】に苦戦していた私ですが、やっと基本部分の闇からは脱出できてほっとしました。とはいえ、そんな事を言っていてももう本番・・・。とにかく、決め所の和音、転調した和音、をどれだけ綺麗に歌えるか、言葉のどこにポイントをおいて歌うかなどをご指導いただき、一気に曲が出来上がっていきます。
古い団員は2度目のこの曲ですが、人数もパートも変わって、どんな新しい【Sicut Cervus Desiderat】が歌えるか楽しみです。
ルネサンスの雰囲気と現代曲の和音をどれだけ綺麗に歌えるか!頑張ります!
6月9日 日曜 県立音楽堂 12時22分頃の出場です。
関連記事
-
-
変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲
今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。
-
-
【ハイドン天地創造】イントネーションと語尾の発音をしっかりつけよう!
先週は台風でお休みさせてもらったPMS。30分早く終わったそうです。今週も、29番から練習をスタート
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】今度の新曲練習はByrdの曲
新曲練習が続いているピノ。今週はボイトレと自主練習でした。家の用事で遅刻になって私はボイ
-
-
連続先生練習はやっぱり違う!
今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただく
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!
15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ
-
-
一緒に息を吸って!息を揃えて!
先々週のピノの自主練習はPMS演奏会の直前だったので体調調整という事でお休みさせていただき
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新
-
-
【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!
2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会
-
-
【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習
今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま


