【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!
【Adorna thalamum tuum】はルネサンス曲の流れをどう歌うかを練習。とにかく、それぞれのパートがもつ曲の動きと他のパートがちゃんと絡み合わなければ、ポリフォニーの美しさは出せません。
現状はやっと要所要所の縦が合って、前回の練習でこの曲の面白さを実感できたばかり。そこに、次々と現れ繰り返される言葉の動きを、しっかりと表現する事をプラスする練習をしました。
小川の流れのような緩急を美しく表現するのは難しく、自分達(パート)だけの歌い方に酔っていたのではダメなわけです。本番で他のパートとの掛け合いが自然にできるようになれるかがポイントです。
【Sicut Cervus Desiderat】に苦戦していた私ですが、やっと基本部分の闇からは脱出できてほっとしました。とはいえ、そんな事を言っていてももう本番・・・。とにかく、決め所の和音、転調した和音、をどれだけ綺麗に歌えるか、言葉のどこにポイントをおいて歌うかなどをご指導いただき、一気に曲が出来上がっていきます。
古い団員は2度目のこの曲ですが、人数もパートも変わって、どんな新しい【Sicut Cervus Desiderat】が歌えるか楽しみです。
ルネサンスの雰囲気と現代曲の和音をどれだけ綺麗に歌えるか!頑張ります!
6月9日 日曜 県立音楽堂 12時22分頃の出場です。
関連記事
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて
-
-
【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要
-
-
なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!
今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり
-
-
最近の写真はいつもほとんど同じだけど!歌っている曲は新曲です!
今週は先生練習が他の日に変更になって自主練習日になりました。合唱祭の写真もできてきて、あんなにキラキ
-
-
【Petites voix】気持ちよい和音と気持ち悪い和音をしっかり歌う
難解な音がたくさんあるこの曲。 とは言え、綺麗な和音の部分もあります。そんな綺