*

【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・

公開日: : コーラス

180709pmsa46

今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきました。

練習は新曲の40番からスタート。予定の45番bまで練習し、その先の46番、50番bにも入りました。

このあたりはお話としても、グイグイ進んでいく緊迫の場面!

音にも緊迫感があって練習もドキドキでした・・・。

勉強はしてあっても、キッチリ歌えるところまではできていない状況だったかもしれません。ベース、テナーと似た様な音型で進んできても、違う音で歌うというのは本当に難しいと思いました。

自分で音を取っている時は歌えると思っていたのですが、ベースから順に進んでくると途端に自分の音がどこかあやふやな音になっていました。

似た音型でも、違うずれた音でパートが順に歌う事で、沢山の色々な人達が口々に叫んでいるような効果を表しているのだというのはわかるのですが、この微妙な音のずれがなかなか身についてこないわけです。

微妙な変な音こそ、正確に歌わなくてはいけないわけで、そこに作った人の意図が強く籠められているんですよね。

それにしても、2部に入ってからのお話の佳境とも言えるこのあたりは本当に難しいです。

練習後半は38番から前に37、36、32、30,27bと練習しました。

次回は50,53,54 あたりとおっしゃっていましたが、それより先まで行くかもしれませんね。

 

関連記事

新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで

昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事

記事を読む

動画審査用の動画収録しました!

今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調

記事を読む

【Verdi Requiem】合同演奏会に向けての練習にやっと行けました!

新型コロナウイルスの蔓延が無ければ2021年2月にサントリーホールで行われるはずだったダイヤモンドコ

記事を読む

【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました

ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない

記事を読む

自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習

先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事

記事を読む

【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!

 今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生

記事を読む

先を歌い最後まで支える

今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題

記事を読む

新曲を丁寧に自主練習

先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言

記事を読む

【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!

残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の

記事を読む

ルネサンス曲のリハビリ練習しました!

私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑