*

【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・

公開日: : コーラス

180709pmsa46

今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきました。

練習は新曲の40番からスタート。予定の45番bまで練習し、その先の46番、50番bにも入りました。

このあたりはお話としても、グイグイ進んでいく緊迫の場面!

音にも緊迫感があって練習もドキドキでした・・・。

勉強はしてあっても、キッチリ歌えるところまではできていない状況だったかもしれません。ベース、テナーと似た様な音型で進んできても、違う音で歌うというのは本当に難しいと思いました。

自分で音を取っている時は歌えると思っていたのですが、ベースから順に進んでくると途端に自分の音がどこかあやふやな音になっていました。

似た音型でも、違うずれた音でパートが順に歌う事で、沢山の色々な人達が口々に叫んでいるような効果を表しているのだというのはわかるのですが、この微妙な音のずれがなかなか身についてこないわけです。

微妙な変な音こそ、正確に歌わなくてはいけないわけで、そこに作った人の意図が強く籠められているんですよね。

それにしても、2部に入ってからのお話の佳境とも言えるこのあたりは本当に難しいです。

練習後半は38番から前に37、36、32、30,27bと練習しました。

次回は50,53,54 あたりとおっしゃっていましたが、それより先まで行くかもしれませんね。

 

関連記事

短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う

母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。

2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい

記事を読む

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。 1991年に創立したアンサンブ

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが

記事を読む

2か月ぶりに練習に復帰しました!

1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加

記事を読む

シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!

今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言

記事を読む

【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!

ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!

紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ

記事を読む

【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!

昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。

記事を読む

イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事! 

先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑