【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・
今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきました。
練習は新曲の40番からスタート。予定の45番bまで練習し、その先の46番、50番bにも入りました。
このあたりはお話としても、グイグイ進んでいく緊迫の場面!
音にも緊迫感があって練習もドキドキでした・・・。
勉強はしてあっても、キッチリ歌えるところまではできていない状況だったかもしれません。ベース、テナーと似た様な音型で進んできても、違う音で歌うというのは本当に難しいと思いました。
自分で音を取っている時は歌えると思っていたのですが、ベースから順に進んでくると途端に自分の音がどこかあやふやな音になっていました。
似た音型でも、違うずれた音でパートが順に歌う事で、沢山の色々な人達が口々に叫んでいるような効果を表しているのだというのはわかるのですが、この微妙な音のずれがなかなか身についてこないわけです。
微妙な変な音こそ、正確に歌わなくてはいけないわけで、そこに作った人の意図が強く籠められているんですよね。
それにしても、2部に入ってからのお話の佳境とも言えるこのあたりは本当に難しいです。
練習後半は38番から前に37、36、32、30,27bと練習しました。
次回は50,53,54 あたりとおっしゃっていましたが、それより先まで行くかもしれませんね。
関連記事
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!
2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です
来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
オケ合わせまで後4回となったPMSの今週の練習は21番から。さらに表情をは
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫
-
-
【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!
今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普
-
-
自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま