【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・
今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきました。
練習は新曲の40番からスタート。予定の45番bまで練習し、その先の46番、50番bにも入りました。
このあたりはお話としても、グイグイ進んでいく緊迫の場面!
音にも緊迫感があって練習もドキドキでした・・・。
勉強はしてあっても、キッチリ歌えるところまではできていない状況だったかもしれません。ベース、テナーと似た様な音型で進んできても、違う音で歌うというのは本当に難しいと思いました。
自分で音を取っている時は歌えると思っていたのですが、ベースから順に進んでくると途端に自分の音がどこかあやふやな音になっていました。
似た音型でも、違うずれた音でパートが順に歌う事で、沢山の色々な人達が口々に叫んでいるような効果を表しているのだというのはわかるのですが、この微妙な音のずれがなかなか身についてこないわけです。
微妙な変な音こそ、正確に歌わなくてはいけないわけで、そこに作った人の意図が強く籠められているんですよね。
それにしても、2部に入ってからのお話の佳境とも言えるこのあたりは本当に難しいです。
練習後半は38番から前に37、36、32、30,27bと練習しました。
次回は50,53,54 あたりとおっしゃっていましたが、それより先まで行くかもしれませんね。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!
今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました
家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところ
-
-
2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第
-
-
【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!
今週は課題曲から練習しました。音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここ
-
-
【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!
今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト
-
-
ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!
今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。ある意味大きな変化のない曲
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな