声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!
先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!
新しい方達もパートが大体決まって本格始動な感じです。
練習はルネサンスの4声曲。合唱の経験があってもルネサンスのアカペラとなると馴染みの無い人も多いかもしれません。私自身もピノに入った時には本格的なアカペラもルネサンスの曲も初めての経験でした。
その時の、目からウロコ状態の新鮮な驚きは今でも忘れられません。
そんなルネサンス曲の流れを作りながら、縦を合わせていく事を中心に練習しました。自分のパートだけを歌うのではない、他のパートとの繋がりや流れを感じる、聞きながら歌う優雅な時間を楽しみました。
『他の楽しみの無かった時代の楽しみ』を垣間見、体験する時間。
声だけで作られる音楽の中にゆったりと浸っているような感覚。
自分達だけで作り出す音楽が流れて行く様。
久々の4声の曲の練習は面白いです。
最後にブロッホの2曲を歌って終了。来週からはアンコンにむけての選曲練習が始まりそうです。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】紀尾井の舞台に立てて良かったぁ
昨年1月から練習が始まったメンデルスゾーンの【オラトリオ 聖パウロ】 練習が始まった
-
-
まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!
コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!
PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ
-
-
最終練習の詰めはユニゾン!!
明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。 前回は出だ
-
-
広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事
-
-
音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!
今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝
-
-
【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート
ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい
-
-
課題は満載!歌うって体力が必要!
ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始め
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ


