音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。
『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が馴染み、周りの音を自然に聴く事も出来る』響きを合わせる歌い方もご指導いただきました。
そして、音程が悪くなる3大要素は『発声が悪い、耳が悪い、和声を考えずに歌う』と・・・耳の痛くなるご指摘でした(笑)
さて、パレストリーナのこの曲、実は過去に何度も歌っているのですが、半数の人は初めて。歌った事のある人もほとんどの人が違うパートだった事もあって、懐かしいけど、新鮮です。家で練習にあたり、過去の演奏を捜し出して13年前の演奏を聞いてみたのですが、声も若い・・・。あの頃、今の私と同年代の方もいらしたのですから、もっと鍛錬して頑張らねば!と思いました。
1度8度5度4度という自分パートの出会う音を視覚的に認識するための楽譜への書き込み、予めわかって歌えるようにするなど、アカペラの基本を1からご指導いただきました。
後半はノスタルジアの中からコーラルフェストで歌う3曲を練習。丁寧に和音の調整を中心に練習しました。
先生練習の後、ガムランを1回歌って終了しました。
関連記事
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言
-
-
【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・
今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課
-
-
柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね
ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意
-
-
【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!
新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】金沢で歌ってきました!
おかあさんコーラス全国大会で歌ってきました!アンサンブル・ピノは13年ぶりに出場したおかあさんコーラ
-
-
PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会
来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ