*

【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!

公開日: : 最終更新日:2019/11/22 コーラス

191105pmsa69a

PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。

言い難い【万歳!】の語尾のlをみんなでやったら違う という事でlUーにならないようにlを言う練習など、発音の言い難い箇所などを復習しました。

嵐を歌う10bでは、逃げ惑う人達の歌い方や、雷などの嵐の様子の表現など、どこも元気に強くではない歌い方を練習。

全体的に歌い練れてはきたものの、言い難い場所はやはりちゃんとは喋れていません。私はテンポに遅れないようにだけ、かなりの”なんちゃって”な発音で歌っている状態です(汗)

語尾もかなり言えるようになってきましたが、先生からは語尾をはっきり付けた事で、次のタイミングが遅れてしまわないようにとご注意がありました。

夏の3曲の後、春の4曲を初めから練習しました。

練習習熟段階も進んできましたが、優しく歌わなければならない場面で頑張って歌ってしまったり、暗い表情になってしまったりと、曲の表情の構成をしっかり覚えて歌わないと、ともすれば曖昧なただ元気に音と言葉を言っているだけの合唱になってしまいます。そこを、オケ合わせまで残り7回の練習で仕上げなくてはいけないんですよね。

オーケストラの奏でる音やテンポにも、注意しながら合唱が歌う。双方の兼ね合いの面白い曲。オケと合わせた時、軽快に合唱が流れて行けるように、自分の苦手部分を改善させる復習をしないといけないと痛感しました。

 

 

関連記事

ポリフォニーの絡みを2声から練習

今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ

記事を読む

和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!

今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで

記事を読む

遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!

今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから

記事を読む

体調管理は自分の責任ですよね・・・

今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも

記事を読む

ただいま選曲音取り練習中!

ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影響で電車が止まりお休みする事に

記事を読む

【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました

今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。メトロノーム

記事を読む

アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!

3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。先週は先生のお休みや団員の体調不良も

記事を読む

新しい仲間と新曲の自主練習

今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑