*

【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!

公開日: : 最終更新日:2019/11/22 コーラス

191105pmsa69a

PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。

言い難い【万歳!】の語尾のlをみんなでやったら違う という事でlUーにならないようにlを言う練習など、発音の言い難い箇所などを復習しました。

嵐を歌う10bでは、逃げ惑う人達の歌い方や、雷などの嵐の様子の表現など、どこも元気に強くではない歌い方を練習。

全体的に歌い練れてはきたものの、言い難い場所はやはりちゃんとは喋れていません。私はテンポに遅れないようにだけ、かなりの”なんちゃって”な発音で歌っている状態です(汗)

語尾もかなり言えるようになってきましたが、先生からは語尾をはっきり付けた事で、次のタイミングが遅れてしまわないようにとご注意がありました。

夏の3曲の後、春の4曲を初めから練習しました。

練習習熟段階も進んできましたが、優しく歌わなければならない場面で頑張って歌ってしまったり、暗い表情になってしまったりと、曲の表情の構成をしっかり覚えて歌わないと、ともすれば曖昧なただ元気に音と言葉を言っているだけの合唱になってしまいます。そこを、オケ合わせまで残り7回の練習で仕上げなくてはいけないんですよね。

オーケストラの奏でる音やテンポにも、注意しながら合唱が歌う。双方の兼ね合いの面白い曲。オケと合わせた時、軽快に合唱が流れて行けるように、自分の苦手部分を改善させる復習をしないといけないと痛感しました。

 

 

関連記事

短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!

久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ

記事を読む

【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!

語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認

記事を読む

ヴィサンに向けての最終練習

14日のヴィサンに向けて、先生練習をしていただきました。臨時練習日だった事もあり、どうして

記事を読む

【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート

 ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい

記事を読む

【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう

 今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には

記事を読む

マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました

3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練

記事を読む

暗譜で注意すべき場所が多数発覚・・・

ピノは今週も先生練習!コーラルフェストで歌う曲を中心に練習していただきました。【箱根八里】から練習ス

記事を読む

【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!

 今週は課題曲から練習しました。音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここ

記事を読む

アカペラだからこそしっかりやらないと!

今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。

記事を読む

ボイトレで指導されたのは各自の改善ポーズ 私は『ムンクの叫び』ポーズ!

今週のピノはボイトレと自主練習。昼には中華街で豪華ランチをし!、後発組は元町のアクセサリーショップを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑