【里芋】手がかゆくならないむき方やってみました
里芋の美味しい季節!我が家の家庭菜園でも収穫の真っ盛り!
掘りたての美味しい里芋ですが、目茶苦茶かゆくなってしまうので、剥くのが億劫になっていました。
調べてみると、皮付近にあるシュウ酸カルシウムが原因なんだとか。
このシュウ酸カルシウムは熱と酸に弱いという事で、茹でて剥く方法を試してみました。
まずは掘ってきた里芋を洗って
ひげ根を落とし、
鍋で水から茹でます。
沸騰して3分。
水であら熱を取って冷まし、手で剥きます。
手でツルっと剥けますが、ちょっと剥きにくい所は包丁を使うと簡単に皮がはがれてくれます。
手が痒くなる事はなく、生で剥く3分の1位の時間で剥く事ができました。
茹で時間が短いので、柔らかくなっているのは外側だけで、内側はまだ白く硬い状態です。
煮物に使っても煮崩れなども無く、出来上がりました。
茹でるというのは、ちょっと面倒と思いましたが、つるつると剥きにくいうえに、剥いた後の痒さは半端ないわけで。いつまでも痒くて辛いよりちょっと茹でるだけで、ほとんど痒くないのは助かります。
もっと早くにこの方法をやってみれば良かったと思いました。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土
-
-
【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!
紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし
-
-
セラミックヒーター小型でも暖かい サブ暖房に使ってます
母の部屋のエアコンの風がどうも丁度良い暖かさにならないという事で、サブの暖房としてセラミ
-
-
2023年 今年もよろしくお願いします!
令和5年 明けましておめでとうございます! 写真は新しいご近所日の出スポットからの初日の出です!30
-
-
ウイルス性胃腸炎でダウンしていました・・・
こちらがしばらく留守だったのは、ウイルス性胃腸炎になってしまったからです・・・。火曜日の夜中に突然、
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!
今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが
-
-
【新型コロナウイルス】ついに身近に迫る問題、どうやったら自衛できるか!
とうとう、普通に生活しているサラリーマンに発症してしまった。検査してもらえず病院もいくつもはしごした