【里芋】手がかゆくならないむき方やってみました
里芋の美味しい季節!我が家の家庭菜園でも収穫の真っ盛り!
掘りたての美味しい里芋ですが、目茶苦茶かゆくなってしまうので、剥くのが億劫になっていました。
調べてみると、皮付近にあるシュウ酸カルシウムが原因なんだとか。
このシュウ酸カルシウムは熱と酸に弱いという事で、茹でて剥く方法を試してみました。
まずは掘ってきた里芋を洗って
ひげ根を落とし、
鍋で水から茹でます。
沸騰して3分。
水であら熱を取って冷まし、手で剥きます。
手でツルっと剥けますが、ちょっと剥きにくい所は包丁を使うと簡単に皮がはがれてくれます。
手が痒くなる事はなく、生で剥く3分の1位の時間で剥く事ができました。
茹で時間が短いので、柔らかくなっているのは外側だけで、内側はまだ白く硬い状態です。
煮物に使っても煮崩れなども無く、出来上がりました。
茹でるというのは、ちょっと面倒と思いましたが、つるつると剥きにくいうえに、剥いた後の痒さは半端ないわけで。いつまでも痒くて辛いよりちょっと茹でるだけで、ほとんど痒くないのは助かります。
もっと早くにこの方法をやってみれば良かったと思いました。
関連記事
-
-
コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります
今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。我が家のお寺で毎年7月下旬に行われ
-
-
南海トラフ地震の前に内陸地震に警戒と5月に警告出てた!
南海トラフ地震が心配されている状況で、先週だったかは千葉県沖のプレートが動いたから警戒!と聞いてた、
-
-
【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました
95歳の母の葬儀を【小さなお葬式】にお願いしました。担当になった葬儀社は横浜の【あんしん典
-
-
【サーモス アイスコーヒーメーカー】この夏欲しい家電です!
今年注目の家電として紹介されていたこのコーヒーメーカー!アイスコーヒー専用だけど どんな安い豆でも美
-
-
【年賀状】2021年投函日と配達日調べてみました!
今年も年賀はがきの投函日と配達日を調べてみました。このブログ上では2016年から投函日配達日調べを書
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作り第2弾!今度は羽とハリネズミ
先々週からすっかりはまってしまったフェルト手芸。初めはお花のブローチでしたが、歌に出てく
-
-
【キュウリの漬物】2度目は失敗!原因は何だったのか?
前回【キュウリのキュウちゃん風漬物】が上手に出来たので、今回は倍量のキュウリで作ってみる事にしました
-
-
【甘酒】宝来屋の冷やしあま酒をアマゾンで買いました!
私の甘酒のお気に入り、【宝来屋の冷やしあま酒】。以前は近所のスーパーに置かれていたのですが、最近は別
-
-
【生ニンニク】生産者しか食べられないホクホク採れたて新鮮ニンニク食べてみました!
家庭菜園で今年はニンニクが大量収穫になりそう。夫がとりあえず一つ掘ってきました。去年、初めて植え付け
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどう水枯れに注意!2017年6月
4年目の山ぶどう。今年は実の付きが多い生り年です。今月初めには実が上を向いていましたが、半ば頃から下


