今度は【スズメバチ】今年は巣を作られたのが3回目・・・雨が少ないから?
毎年1箇所程度は蜂に巣をつくられてしまうのですが、今年は今回で3箇所目。雨の少ない年には多い傾向があるそうです。
そして、前の2回はアシナガバチでしたが、今回のはスズメバチ!
種類はわかりませんでしたが、普段でもキイロスズメバチもオオスズメバチも見かけます。
巣があったのは普段でも人の出入りのある、リビング前のサツキの植え込みの中です。
今回は花後の剪定をしていた夫が発見。
サツキの植え込みの中にあったので分かり難くもう少しで直接触ってしまうところだったそうです。
サツキの上にはクレマチスの枝があり、裏側はフェンス、その向こうはユキヤナギの植え込みと、あまり触られない場所であった事は確かですが本当にリビングの目の前で30cm程度の近さでいつも通っている場所でした。
見つけた時にはキノコが生えているように見えたそうですが、すぐにハチの巣と分かって、蜂用に購入してあった殺虫剤を掛けると成虫が出てきました。薬ですぐに下に落ちたように見え、そのまま見えなくなりました。
殺虫剤をしばらく掛けてから巣を取ってみると、中はこんな感じに幼虫がかなり育っていました。すでに4匹程度は成虫になっていた形跡もありました。
それにしても、蜂用にと殺虫剤を購入したばかりでしたが、やはり蜂用に作られているので、標的に少し離れた場所からも掛ける事が出来ます。噴射の力も強いのですぐに効果がありました。
ただ、しつこく噴射した事もあって、殺虫剤が回りにも漂い、匂いもやはり強かったので本当ならマスクを着用したほうが良かったかもしれません。
まだこの程度のうちに発見できたので、自分達で駆除できましたが、大きくなっていたり、高い所だったりしたらどうだったのかと思ってしまいます。
今まで見つけた巣ではもう少し大きくなったアシナガバチや、スズメバチのまだ出来たての巣というのはあります。あちらも、よくぞこんなところにと人目につかない場所をみつけるものです。
それにしても今年は3個目・・・。それもこんなに目の前・・・。今年はまだ安心は出来なさそうです。
蜂用殺虫剤を買っておいて良かった!とホント思いました。
■殺虫剤の注意書きにはスズメバチには使わないようにと書いてありましたが、今回は巣がまだ小さかったのでスズメバチの巣でしたが使用しました。
ところで、今回はとりあえずと上の殺虫剤を買ってあり使いましたが、色々調べてみると、下のイカリ消毒のものが評判が良いようです。
スズメバチは同じ場所に巣を作る傾向にあるようで、1度駆除してもまた近くに作られてしまったりするようです。なので殺虫、駆除したあとに プラスの方を掛けておくと巣を作られる事を予防できるそうです。
これを、我が家も準備しておいたほうが良さそうです。
関連記事
-
-
2018年も家族新年会でスタートしました!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。風邪でスタートした年もありま
-
-
重なる時は重なる・・・ブログがなかなか書けない言い訳です!
スマホの不具合からの機種変。その後、あれこれ急な用事が入ってなんとなくブログを落ち着いて書けていませ
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【舟和 芋ようかん】焼いてみた!スイートポテトのような美味しさになりました!
舟和の芋ようかん そのまま食べても美味しいけど、焼くと良いという事で、焼いてみました!舟和公式ホーム
-
-
【家庭菜園】新しい畑を借りる事になりました!
昨年から本格化した夫の【家庭菜園】。たまたま極ご近所で空いている畑があったので、そこで楽しんでいまし
-
-
【町内会】年に一度のゴミ置き場掃除、組長の仕事してきました
毎年9月初めに行っている共同ゴミ置き場付近の清掃。今年は組長なので、主になっての行動となりました。2
-
-
【屋根・外壁塗装工事】11日目 塗装工事終了し足場は台風対策してもらいました
工事作業実質11.5日目、屋根と外壁の塗装工事は終わりました。今日は残っていた玄関上の屋根塗装の3回
-
-
【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!
夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。
-
-
【小鳥の餌台】が起こした2つの事件!
我が家の前に林がある事もあって色々な動物がやってきます。一番多いのが小鳥達。以前はシジュウカラやメジ
-
-
2020年はどんな年だったか?歴史に残る年に私は何をした?
本当ならオリンピックが開催され、華やいだ雰囲気の1年になるはずだった2020年が終わろうとしています


