今度は【スズメバチ】今年は巣を作られたのが3回目・・・雨が少ないから?
毎年1箇所程度は蜂に巣をつくられてしまうのですが、今年は今回で3箇所目。雨の少ない年には多い傾向があるそうです。
そして、前の2回はアシナガバチでしたが、今回のはスズメバチ!
種類はわかりませんでしたが、普段でもキイロスズメバチもオオスズメバチも見かけます。
巣があったのは普段でも人の出入りのある、リビング前のサツキの植え込みの中です。
今回は花後の剪定をしていた夫が発見。
サツキの植え込みの中にあったので分かり難くもう少しで直接触ってしまうところだったそうです。
サツキの上にはクレマチスの枝があり、裏側はフェンス、その向こうはユキヤナギの植え込みと、あまり触られない場所であった事は確かですが本当にリビングの目の前で30cm程度の近さでいつも通っている場所でした。
見つけた時にはキノコが生えているように見えたそうですが、すぐにハチの巣と分かって、蜂用に購入してあった殺虫剤を掛けると成虫が出てきました。薬ですぐに下に落ちたように見え、そのまま見えなくなりました。
殺虫剤をしばらく掛けてから巣を取ってみると、中はこんな感じに幼虫がかなり育っていました。すでに4匹程度は成虫になっていた形跡もありました。
それにしても、蜂用にと殺虫剤を購入したばかりでしたが、やはり蜂用に作られているので、標的に少し離れた場所からも掛ける事が出来ます。噴射の力も強いのですぐに効果がありました。
ただ、しつこく噴射した事もあって、殺虫剤が回りにも漂い、匂いもやはり強かったので本当ならマスクを着用したほうが良かったかもしれません。
まだこの程度のうちに発見できたので、自分達で駆除できましたが、大きくなっていたり、高い所だったりしたらどうだったのかと思ってしまいます。
今まで見つけた巣ではもう少し大きくなったアシナガバチや、スズメバチのまだ出来たての巣というのはあります。あちらも、よくぞこんなところにと人目につかない場所をみつけるものです。
それにしても今年は3個目・・・。それもこんなに目の前・・・。今年はまだ安心は出来なさそうです。
蜂用殺虫剤を買っておいて良かった!とホント思いました。
■殺虫剤の注意書きにはスズメバチには使わないようにと書いてありましたが、今回は巣がまだ小さかったのでスズメバチの巣でしたが使用しました。
ところで、今回はとりあえずと上の殺虫剤を買ってあり使いましたが、色々調べてみると、下のイカリ消毒のものが評判が良いようです。
スズメバチは同じ場所に巣を作る傾向にあるようで、1度駆除してもまた近くに作られてしまったりするようです。なので殺虫、駆除したあとに プラスの方を掛けておくと巣を作られる事を予防できるそうです。
これを、我が家も準備しておいたほうが良さそうです。
関連記事
-
-
【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!
今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります
-
-
【失敗談】南関東の出身者が寒冷地に住んで経験した水周り(下水等)のトラブル
かなり前の話ですが転勤で関東から初めて赴任したのが秋田県能代市でした。県内でも北部の日本
-
-
【綿100%】BVD・グンゼGT・ユニクロ Tシャツを比べてみた!着てみてわかるおすすめTシャツ
アトピーだと【綿100%】の肌着を着る事になります。でも、最近は速乾性や保温性をうたった化繊の物
-
-
1月11日!鏡開きなので おしるこ!やっぱり作りました・・・
大好きだから絶対毎年する行事!『鏡開き』甘いものが好きじゃなかったらきっとやらないんでしょうね・・・
-
-
【戸塚】駅前にマンションが沢山出来て思う戸塚ってどんな町?(1)
最近急に戸塚駅の近くにマンションが建ち始めました。以前から駅近くにマンションがあったら便利だし、もっ
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
遺品整理をしていて思う事・・・
母の葬儀の後、事務的な事をこなしつつの遺品整理をしていますが、確実に片づけて良い物と、そう
-
-
【サクランボ】の季節で毎年楽しみな物が届いて思う事
山形の義姉の家からサクランボが届きました。義姉の家は元農家。今は主に農業は副業です。という事で、毎年
-
-
ビーズ刺繍のブローチで仕事始めしました!
家族が仕事始めで出勤したので、私も何か始めなきゃ!と年末に注文を受けていたブローチを作り始める事にし
-
-
【榎】まさに我が家の夏の日差しに日陰を作ってくれています!
我が家の目の前にある今や大木となったこの木。 引っ越してきた頃には本当に小さなひょろひょろした木でし