【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました
墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。
祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は経っているのではないかという生垣です。剪定は常にしてきていますが、40年ほど前に大きくなり過ぎ半分の丈にしています。その時若い枝を誘引した後はずっと、分厚くならないよう注意しながらの剪定をし続けてきました。
そして、カイズカイブキの難点、針葉が出ないようにも注意してきました。
今年は夏の剪定時、強剪定を途中までした所で雨が降り出し中断。
そのまま年末までできずに美しくない状態のままでした。
今回はとにかく、どうにか形を整える事にしました。
2度手間になるのですが、まずは半年で伸びてしまいこんもりとした枝を落とすことから始めました。ぼさぼさしたままだと必要ない枝なのか、残したい枝なのかが分かり難いからです。
その後、込み合った枝や、切り口が沢山まとまっていくつもある部分を大きく切り落としすっきりさせました。
かなり思い切って切りました。
本当はもっと切った方が良いのかもしれませんが、昔誘引した枝があって、うっかりすると1本の木の枝を全て切り落としてしまう可能性があるので、この程度ですが、かなりスッキリしました。
今回は特に墓地の側面内側を多めに剪定。
生垣が厚くなり過ぎて墓石に掛かってしまい石が傷むのを防ぐためです。
とは言え、我が家の墓石はかなり傷んできていて、この先どうしたものか悩むところです。
内側を大きく剪定したので、外側はそれほど多くは切りませんでした。
落ち葉を掃除し最後に除草剤を撒いて終了。
さて、これで来年の夏どの程度の形に整うか楽しみでもあります。
。
関連記事
-
-
100円ショップの商品便利だけど それだけじゃないと思う事
娘が毛玉取りを買ってきました。初めはとりあえずと100円ショップですぐに壊れちゃうかもと覚悟しつつも
-
-
薔薇の季節になりました!美しさと香りに癒されます!
バラの季節になりました!我が家は庭も狭いので沢山はありませんが、数年前に生協のカタログで買ったこの
-
-
【テイクアウト】サイゼリア・かつや・スシロー・マック 使ってみた!
新型コロナウイルス感染防止で外出自粛生活していた2か月間にテイクアウトを何回か使ってみました。一番使
-
-
ウイルス性胃腸炎でダウンしていました・・・
こちらがしばらく留守だったのは、ウイルス性胃腸炎になってしまったからです・・・。火曜日の夜中に突然、
-
-
菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです
小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お
-
-
【家庭菜園】本格的?になったけど本職のようにはいきません!
夫は土いじりが大好きです。以前会津に単身赴任していた時にも300坪という敷地の庭に畑を作っていました
-
-
【Panasonic CS-GX252DGX】エアコン取り換え工事、あれこれ3日掛りました!
2階の部屋のエアコンの効きが悪くなってきて、時々室外機もがたついた音がしてきていました。13年経って
-
-
【集中豪雨対策】床上浸水以外にもある豪雨被害2【トイレの逆流】
【平成30年7月豪雨】があった事で水害被害が起きにくい場所でも注意しなくてはいけない事があると知り
-
-
2022年今年は変化を感じる年だった!
コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。
-
-
【ハングリータイガー】お店によって、同じハンバーグでも油の量感が違う?気がする!
肉の日が誕生日という事で、肉を食べに行ってきました!横浜でハンバーグと言ったら【ハングリータイガー】


