*

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました

公開日: : 最終更新日:2025/01/08 くらし, 園芸 , , , ,

201219haka92a

墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。

祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は経っているのではないかという生垣です。剪定は常にしてきていますが、40年ほど前に大きくなり過ぎ半分の丈にしています。その時若い枝を誘引した後はずっと、分厚くならないよう注意しながらの剪定をし続けてきました。

そして、カイズカイブキの難点、針葉が出ないようにも注意してきました。

今年は夏の剪定時、強剪定を途中までした所で雨が降り出し中断。

そのまま年末までできずに美しくない状態のままでした。

201219haka90a

今回はとにかく、どうにか形を整える事にしました。

2度手間になるのですが、まずは半年で伸びてしまいこんもりとした枝を落とすことから始めました。ぼさぼさしたままだと必要ない枝なのか、残したい枝なのかが分かり難いからです。

201219haka94a

その後、込み合った枝や、切り口が沢山まとまっていくつもある部分を大きく切り落としすっきりさせました。

201219haka97a

201219haka95a

かなり思い切って切りました。

本当はもっと切った方が良いのかもしれませんが、昔誘引した枝があって、うっかりすると1本の木の枝を全て切り落としてしまう可能性があるので、この程度ですが、かなりスッキリしました。

201219haka04a

今回は特に墓地の側面内側を多めに剪定。

生垣が厚くなり過ぎて墓石に掛かってしまい石が傷むのを防ぐためです。

とは言え、我が家の墓石はかなり傷んできていて、この先どうしたものか悩むところです。

201219haka05a

内側を大きく剪定したので、外側はそれほど多くは切りませんでした。

201219haka01a

 落ち葉を掃除し最後に除草剤を撒いて終了。

さて、これで来年の夏どの程度の形に整うか楽しみでもあります。

 

 

関連記事

【キッチンリフォーム】工事1日目 解体しました!

キッチンの取替え工事がいよいよ始まりました。 今日は一日目。この状態からスタート。 朝8時半

記事を読む

【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!

サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあ

記事を読む

【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事

夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ

記事を読む

【横浜ガーデンネックレス2020】イベントは全て中止になりましたが、素敵な動画がありました!

あっという間に5月になりました!3月から時間は止まってしまった感がありますが、季節は確実にすすんで

記事を読む

【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)

 節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹

記事を読む

【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ

お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ

記事を読む

【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!

梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか? 濡れたまま置いておいた

記事を読む

【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!

5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前

記事を読む

5月26日花菜ガーデン行ってきました!バラ開花時期2度目です!

チョコです! 今年のバラのシーズン2度目の来訪です! じつは今回が元々計画していた日なんです。1

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】9日目 外壁3回目と屋根中塗り(2回目)10日目の予定は雨で中止

先週から、天気が不安定になり時々降る雨に振り回されています。9日目は1日お天気が持ってくれたので、外

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑