【車麩】で鶏肉と煮物・焼肉風・オニオングラタン風スープ 作ってみました
妹から美味しいよ!とお土産でもらった車麩。もどしに5時間掛かるという事でなかなか作るタイミングが無かったのですが、今週は色々作ってみました。
油を使って焼くという基本調理の方法が美味しいそうだったので2つは油を使って焼いています。
作り方も色々あるようで、袋にまず水に戻すという事で水につけてしまったのですが、先に切ってから味をつけた調味液に浸けるという方法もあるようです。
という訳で、私はまず水に5時間浸けました。5時間浸けても結構しっかりしています。その後、料理に合わせてカット。
焼肉風
片栗粉をまぶして、少し多めの油をひいたフライパンでニンニクスライスと一緒に焼き色が付くまで焼く。
そのままフライパンに市販の焼肉のタレと醤油、酒、しょうがを適量入れて汁気がなくなるまで焼く。だけ!
鶏肉とたまねぎの煮物
鶏肉を炒め、麩をいれて、水、酒、醤油、砂糖、酢、だしの素を入れて煮る。10分程度煮た後に荒めに切った玉ねぎを入れ味が浸みてくるまで煮る(玉ねぎが崩れない程度)
オニオングラタン風スープ
玉ねぎを透き通る程度まで炒め、コンソメを入れてスープを作る。今回は野菜(ブロッコリーとキャベツ)も入れて具沢山に。
片栗粉をまぶし、フライパンに油とバターを入れ焼き色がつくまで焼く。食べる直前に焼き、器によそってから麩を入れる。カリカリ感を出したほうが美味しいかったです。
と、いっぺんに水に戻してしまったので、2日続けて麩の料理になってしまいました。
実は、今日も残っていた麩でフレンチトーストを作ってみましたが、これはどーかな・・・見た目は良かったんですけど。
一度水に戻した麩だったので、牛乳液に浸けても牛乳が浸みこまず、食べてみても、麩の味がするだけ・・・。試しに、同時にフランスパンも一切れ焼いてみていたのですが、全く違う味でした。乾いた麩を直接、牛乳に浸けたら良かったのではと思いました。
評判の良かったのは、焼肉風と鶏肉の煮物。しっかり、濃い目の味に人気がありました!
関連記事
-
-
【芝に目土】を入れて1ヶ月、芝が再生してきました!雑草の予防にも効果が期待されます
我が家の芝はすでに何回か張替えをしていて、今の芝は3年前に張替えたものです。昨年夏の終わり、芝を少し
-
-
【お風呂のカビ取り】予防に熱湯は効果ありました!
暖かくなってくると急に出現する浴室のカビ! 今年もとうとう出てきてしまいました。でも!昨年6月テレビ
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
-
-
【スマホ】機種変更しようとして色々思った事
時代遅れにはなりたくないけど、どうしても時代に着いていけない部分があります。なるべく広い心を持って考
-
-
長野【古民家生活】のお土産は朝採れアスパラ軟らかくて濃厚で美味しい!
夫の職場の知人のFさんは職場山歩きの会の会長で、普段から夫はあちこちの山歩きをご一緒しています。
-
-
【集中豪雨対策】床上浸水以外にもある豪雨被害2【トイレの逆流】
【平成30年7月豪雨】があった事で水害被害が起きにくい場所でも注意しなくてはいけない事があると知り
-
-
【買いたい街ランキング2017】戸塚がなんと4位!【月曜から夜ふかし】
日テレ3月13日深夜【月曜から夜ふかし】でやってた、2017年買って住みたい街ランキング
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ!①ワイングラスでテーブルアレンジ綺麗に見せる花色の組み合わせポイント
庭の花を使ってフラワーアレンジをしてみましょう!今月はそんなレッスンをしました。お庭の花を摘んでき
-
-
夏前のお墓掃除と除草剤
お墓掃除に行く回数は年明けからカウントすると春彼岸前、5月、7月、9月、(11月)、年末。数えてみた
-
-
【ゆでたまご】殻がつるっとむける方法、ホントに綺麗にむけました!
ゆでたまごの殻って、ほんとに綺麗にむけなくてイライラしますよね!あれこれ綺麗にむけるむき方を聞いた事
Comment
車麩、仙台で見かけます。
すき焼きに入れたけど、美味しかったです。
「焼く」のですか!!
今度、トライします。
ネットで調べたら、から揚げというのが人気でした。
粉を付けて油でっていうとちょっとカロリーが気になりますよね。
でも焼いたりして脂分が入ってカリカリした食感が加わると美味しいと感じました。
5時間前から水に浸すなんて、なかなか使い難いからと、全部浸してしまったのは失敗でした(笑)