【車麩】で鶏肉と煮物・焼肉風・オニオングラタン風スープ 作ってみました
妹から美味しいよ!とお土産でもらった車麩。もどしに5時間掛かるという事でなかなか作るタイミングが無かったのですが、今週は色々作ってみました。
油を使って焼くという基本調理の方法が美味しいそうだったので2つは油を使って焼いています。
作り方も色々あるようで、袋にまず水に戻すという事で水につけてしまったのですが、先に切ってから味をつけた調味液に浸けるという方法もあるようです。
という訳で、私はまず水に5時間浸けました。5時間浸けても結構しっかりしています。その後、料理に合わせてカット。
焼肉風
片栗粉をまぶして、少し多めの油をひいたフライパンでニンニクスライスと一緒に焼き色が付くまで焼く。
そのままフライパンに市販の焼肉のタレと醤油、酒、しょうがを適量入れて汁気がなくなるまで焼く。だけ!
鶏肉とたまねぎの煮物
鶏肉を炒め、麩をいれて、水、酒、醤油、砂糖、酢、だしの素を入れて煮る。10分程度煮た後に荒めに切った玉ねぎを入れ味が浸みてくるまで煮る(玉ねぎが崩れない程度)
オニオングラタン風スープ
玉ねぎを透き通る程度まで炒め、コンソメを入れてスープを作る。今回は野菜(ブロッコリーとキャベツ)も入れて具沢山に。
片栗粉をまぶし、フライパンに油とバターを入れ焼き色がつくまで焼く。食べる直前に焼き、器によそってから麩を入れる。カリカリ感を出したほうが美味しいかったです。
と、いっぺんに水に戻してしまったので、2日続けて麩の料理になってしまいました。
実は、今日も残っていた麩でフレンチトーストを作ってみましたが、これはどーかな・・・見た目は良かったんですけど。
一度水に戻した麩だったので、牛乳液に浸けても牛乳が浸みこまず、食べてみても、麩の味がするだけ・・・。試しに、同時にフランスパンも一切れ焼いてみていたのですが、全く違う味でした。乾いた麩を直接、牛乳に浸けたら良かったのではと思いました。
評判の良かったのは、焼肉風と鶏肉の煮物。しっかり、濃い目の味に人気がありました!
関連記事
-
-
あさイチで紹介してた【超撥水ふろしき】を買ってお洒落な簡単バックを作ってみました!
あさイチで色々な包み方を紹介していて、家にある風呂敷でもやってみましたが、あるのはどれもちょっと
-
-
年齢更新日が再び到来して自分でお誕生ケーキをTop’sで買ってきました
今日は年齢更新日。娘に朝、『今日はケーキ買って来れそうも無いからなんかお母さんの食べたい良さそうなの
-
-
【甘酒】酒粕で作るには酒粕の味がポイント!『南部美人』美味しいです
酒粕で作る甘酒はなんと言っても、酒粕の味で決まります!当たり前の話ですね!スーパーでも、板状になった
-
-
平成31年元旦!平成最後のお正月です!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!さて、私は年末にずっと気になっていた場所
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【甘酒】酒粕を使っているメロディアン 甘さもすっきりしていて美味しかった!
麹ではなく酒粕の甘酒という事で試していなかったメロディアンですが、スーパーでの陳列分量が大きいので、
-
-
【床のすき間】をウッドシールを使って埋めました!
簡素なつくりの我が家は新築時から、床と巾木の間にわずかなすき間のある所がありました。そんな部分がある
-
-
【屋根・外壁塗装工事】5日目 養生 細部まで丁寧にラッピングされました!
実際は1.5日掛かっています。結構掛かるんですね。汚れ防止の為に窓や雨戸、雨どい、外部電気機器がすっ
-
-
【ヒヤシンス】春花壇に植えっぱなしにできて最適です!
10日前にはつぼみも見えなかったのですが、白のヒヤシンスがあっという間に満開になりました!我が家は
-
-
【高級食パン】銀座に志かわ 正統派?という感じの食パンです!
最近あちこちでも見かける【高級食パン】のお店。お店はそれぞれに特徴を出した食パンを作っていて、一言に
Comment
車麩、仙台で見かけます。
すき焼きに入れたけど、美味しかったです。
「焼く」のですか!!
今度、トライします。
ネットで調べたら、から揚げというのが人気でした。
粉を付けて油でっていうとちょっとカロリーが気になりますよね。
でも焼いたりして脂分が入ってカリカリした食感が加わると美味しいと感じました。
5時間前から水に浸すなんて、なかなか使い難いからと、全部浸してしまったのは失敗でした(笑)