*

【ヒヤシンス】春花壇に植えっぱなしにできて最適です!

公開日: : 最終更新日:2021/03/28 くらし, 園芸 , ,

200313niwa78a

10日前にはつぼみも見えなかったのですが、白のヒヤシンスがあっという間に満開になりました!

我が家はヒヤシンスなどの球根植えっぱなしにしています。

買ったばかりの年は大きな花の房になるのですが、植えたままにしておくと球根が細かく増えて写真のような細い花の房になります。

この感じが大好き!

この白も植えたばかりの時2018年はこんな感じでした↓。

180329niwa55a

 

花壇に植えてあるこの青のヒヤシンスも20年以上前に夫の転勤先から持ってきて植えたものです。少し前までは青の花がいっぱいだったのですがここ数年で白が多くなりました。

手前の白は2018年に1球だけ植えたのですがこんなに増えました。

200313niwa27a

 

新しい球根を植える時もありますが、基本古い球根は植えっぱなし。

ヒヤシンスの鉢植えをお気に入りの色で一鉢作っておくと、毎年楽しめます。

初めの年は中央にヒヤシンスを植え、外周にパンジーなどを植えておくと、華やかです。

翌年からはそのままでも春になると鉢全体に広がってくれるので、ヒヤシンスだけでも大丈夫。

白と青の花が好きなので春は雪柳とで、庭は白メインになります。

200313niwa17a

200313niwa18a

昨日はこんなにきれいだったのですが・・・。

今日は雪が降ってちょっと寒そう。花も雪の重さで曲がってしまいました。

200314niwa31a

 

200314niwa37a

今気が付きました!

こんなに寒いのに、ランを出しっぱなしにしてました!

ごめんね!

 

関連記事

【グリーンカーテン】今年は朝顔が調子いい!縮れには殺虫剤が有効!

グリーンカーテンのベースは今年で3年目の山ぶどう。残念ながら昨年ほど実はついていません。 かわ

記事を読む

【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!

八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが

記事を読む

【簡単カクテル】ほろよいとアイスの実で美味しくできました!

簡単で美味しいカクテル作ってみました!用意するのは、◆ほろよい◆アイスの実◆バニラアイス 

記事を読む

年末仕事で墓地のお掃除してきました!

毎年年末の恒例仕事に墓地掃除があります。23日が命日の祖父のお墓参りで、最近は23日に行くのですが、

記事を読む

【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花

アレンジメントでも【仏事】などで飾る花を作る機会があります。今回は実際に家族の【法要】で作

記事を読む

【介護認定】その2 訪問認定調査の様子

7月23日介護認定の申し込みをしたあと8月1日に本人が熱中症で入院してしまい1週間遅れでの流れになり

記事を読む

【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!

家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの

記事を読む

NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶!これは絶対やってみたい方法!

浴室のカビをカビ取り剤を付け、こすって取るのはやってはいけない事とは!本当に浴室のカビはしつこくて

記事を読む

雪かきスコップが活躍するか?PMS練習も中止になりました!

今日のPMS合唱団の練習が、雪の予報で中止になりました。我が家は市内では標高の高い場所にあるので、出

記事を読む

2016年3月31日は2つの記念の日になりました!

年度末という日は今までも大きな変化がありましたが、そんな転勤やら引越しやらで忙しかった3月31日に生

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わ

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番か

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、あ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑