*

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】

公開日: : 最終更新日:2016/06/22 フラワーアレンジメント , , , ,

SN3R0486

フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今回は基本的な材料をどんな風に使っているか、作品例を使ってご紹介します。1回目はレザーファン。

レザーファン 

どんな花屋さんでも手に入る材料で、レッスンでも基本パーターンでよく使うシダの葉です。

一般的に作られる家庭用作品の大きさでは、そのまま使う事はほとんどありません。大きくても下の左右2枚を切った上側程度の大きさです。1枚の葉を2~6分割程度にまで分割して使う事ができます。1枚、100円程度。

トライアングルハーフラウンドのトップ背面で一番大きく使い、段々と小さくし、フロント下部や側面付近はやや大きめに入れると形がまとまりやすいです。基本的に葉だけでも、トライアングルやハーフラウンドといった形を花の一段下に短く形つくるように入れています。

途中の葉もフォーカルポイント付近を中心に考えて放射状に入れておくと無難ですが、少し上級になったら、葉の向き(角度)を少し変えてあげると、自然な雰囲気になります。私は葉の下から2段目3段目付近の葉を左右切り離さず表面を合わせた形で入れたりします。

下の写真は生徒さんの基本パターン(ラウンド)作品です。

SN3R0850

緑としての扱いとしては、葉の色が少し濃いので、単品ではなく他の材料と一緒に使う事をおすすめします。

明るい色味の葉と一緒に入れると綺麗です。

下の写真では同じ場所にローズマリー、近くにナルコユリやレモンバームなどを入れています。

160604niwda21

 

  

デザイン性のある入れ方

レザーファンも基本パターンのように均一ではない入れ方をすると、また違った印象です。

下はテーブルアレンジをダイヤモンドにアレンジした中級作品です。グリーンを均一配置ではなく、グルーピング(同一種をまとめる)して配置しています。右側に入れている観葉植物はクッカバラという材料です。

SN3R0283

 均一配置はある意味簡単ですが、面白みの無い作品になりがちです。別の葉と組み合わせてグルーピングすると、意外と簡単にお洒落な作品にする事ができます。

今後も、作品例になる良い写真が見つかり次第、追加していきます。

タマシダなど他の葉物の使い方はこちら↓ 

葉物(グリーン)の上手な使い方講座2【玉しだ】 3【ナルコユリ】 4【ユーカリ】 

5【アスパラミリオン】 6【ドラセナ】

 葉物全般についてのご紹介はこちら フラワーアレンジに使いやすい葉物(グリーン)基本素材と使い方

 




関連記事

【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ

真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいか

記事を読む

【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花

アレンジメントでも【仏事】などで飾る花を作る機会があります。今回は実際に家族の【法要】で作

記事を読む

【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました

昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作

記事を読む

【フラワーアレンジメント】講習会とレッスンの準備中!想定外の事も起こるので気が抜けません。

今月は3週目に企業催事の講習会と通常のレッスンがあり、準備が重なっています。どちらも、例年第2週まで

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾します!本郷台リリスで開催!

今年も友人の【水彩画教室作品展】の花装飾をします。連休明けの5月9日から15日まで 本郷台【リリス】

記事を読む

ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ

今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ

 夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ

記事を読む

【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!

花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル

今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。

記事を読む

【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!

今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑