【フラワーアレンジ】に使いやすいグリーン(葉物) 基本素材と使い方
公開日:
:
最終更新日:2021/02/13
フラワーアレンジメント グリーン, よく使う, 葉物
フラワーアレンジで使う葉物は目的によって選び方が違ってきます。
今回は1回目として基本的なアレンジに使う物をご紹介します。材料の写真を中心にご紹介しています。
基本パターン ラウンド、トライアングルなど
ラウンドやトライアングルといった基本のパターンを勉強し始める時にはグリーンの配置場所もしっかり数を考えてて入れる必要があります。そういった意味でよく使われるのがレザーファンと玉しだです。
■レザーファン■
1枚を大きいまま使う事は大きな作品以外はあまりありません。上の方と下の方の部分で1枚を2~6パーツ程度に分割して使う事ができます。
レザーファンの使い方と使用例をこちら↓でご紹介していますので、参考にご覧ください
■玉しだ■
玉しだは形が整っているので、初心者には特に使いやすい材料です。半分にして先を三角にカットすると1本で2パーツ以上に使う事もできます。
玉しだの使い方と使用例はこちら 葉物(グリーン)の上手な使い方講座【玉しだ】
少し上級になると使い方も均等な配置でなくなる事もあって、一気に選択肢が広がります。
自然な雰囲気を出したりするのにナルコユリは重宝な素材です。
■ナルコユリ■
葉の色が明るく葉の色の変化が綺麗です。花屋さんでもよく置かれている材料で、レザー、玉しだに次いで葉物ベスト3に入る葉です。1本を2~3パーツ以上に分けて使え、作品に表情を出す事ができます。葉の表を上方向ばかりでなく2枚一緒に入れたり角度を変えるのがコツです。
ナルコユリの使用例と使い方 葉物(グリーン)の上手な使い方講座【ナルコユリ】
■ゴッドセフィアナ(ゴッド)■
葉の形も楕円で斑点模様が綺麗なゴッドは葉としてだけではなく花に色を添えるアイテムとしても使えます。これも1本を2~3パーツに分けて使う事ができます。
この葉を使うとモダンな雰囲気の作品になるのも特徴。この材料はとても持ちが良いので、花が終わった後、水に入れておくと根が出てきます。夏場のアレンジには最適な材料です。
■レモンリーフ■
葉の色が明るく、この葉は優しい雰囲気の作品によく合います。葉の面も大きいので存在感もあります。こちらも2~3パーツに分けて使えます。
■ユーカリ■
青白い色の葉が特徴のユーカリ。ユーカリと一言で言っても大きめの葉のものと小さい葉のものでは枝の形が少し違います。写真は大きい葉のタイプ。一枝として高い位置に使ったり、枝の房になっている部分を分量多く入れたりと、少し枝の姿(個体差)に影響されますがデザイン性のある作品になります。
また、小さい葉の場合、葉のすぐ上で分割して使うとスポンジ面を隠すのに使う事ができます。葉の無い花を使う小さい作品で便利です。
ユーカリの使用例と使い方 葉物(グリーン)の上手な使い方講座【ユーカリ】
■アスパラミリオン■
明るくふわふわした葉がとても綺麗です。みずみずしい雰囲気で分割もしやすく、とても使いやすい材料です。枝にしなりがあるので、上方向に真っ直ぐな作品よりは少し下にしなったデザインに向いています。優しい曲線を出したい時にはオススメです。アスパラ系は品種も多く、姿も色々あります。
アスパラミリオンの使用例と使い方 葉物(グリーン)の使い方講座【アスパラミリオン】
■ダバリアファン■
最近よく見かけるようになったこの葉、写真ではレザーファンと似ていますがレザーよりずっと軟らかく細かい葉で構成されています。使い方的にはレザーファンと同じですが、軟らかい雰囲気にも使う事ができます。応用範囲も広いかもしれません。
自由な配置でアレンジした参考作品
【1】レザーファン
【2】ナルコユリ
【3】ヒューケラ
【4】ローズマリー
【5】レモンバーム
2種類以上がオススメ
葉物も2種類以上を混ぜて使うと作品に深みが出ます。たとえばレザーファンや玉しだのようなしっかりした素材とアスパラミリオン。ナルコユリと玉しだといった具合。
※アレンジ写真1と4※ 写真ではレザーファンと4のローズマリーを同じ場所に入れています
※アレンジ写真3と5※ 庭にある葉物も使えます。3はヒューケラ、5はレモンバームです。こういった材料も2種類以上で組み合わせると素敵です。
葉物では無いのですがグリーンとしてレザーファンなどと一緒に入れると良いものもご紹介しておきます。
花ではなくグリーンとしての扱いでよく使われるのが
■ブプレウラム■
花が付いていますが下の方の丸い葉の部分がやはりスポンジをかくすのに有効で、スポンジも隠れ、レザーファンなど硬い雰囲気の部分に一緒に入れる事で軟らかさと明るさを出す事ができます。
今回は基本的なアレンジ向けに使うものをご紹介しましたが、デザインによってドラセナやクッカバラなど良く使われている葉もありますので、↓はそういった材料をご紹介しています。
【フラワーアレンジ】使いやすい葉物(グリーン)2 デザインに重宝なグリーン
その他のフラワーアレンジに役立つ関連記事
追記(2017年4月)↓このハサミ今とても値下げしている様子!材料屋さんで買ったら1500円はしますから絶対お買い得!
フラワーアレンジの参考になる本
関連記事
-
-
【企業催事講習会】今年は生花でキャンドルとワイングラスを使ったアレンジ
毎年この時期に依頼されている企業催事の講習会。今年は生花でという事で、10月から末から準備を始め
-
-
【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23
-
-
【花装飾】26日からの水彩画作品展に向けて準備中
26日から始まる【山手234番館】での水彩画作品展に向けて最終準備をしました。大体の構想はできて
-
-
【ひな祭りフラワーアレンジ】菱餅型ケーキをイメージしたアレンジ(作り方)
ひな祭りの季節に合わせたフラワーアレンジに菱餅型ケーキをイメージしたデザインの作り方をご紹介します。
-
-
【クリスマスキャンドルアレンジ講習会】43名の参加で無事終了しました!
6日は保険会社のお客様対象の講習会をしてきました。ここ何年かこの時期に依頼があって講習しています。近
-
-
【ドア飾り】クリスマスに今年はリースではなくドアスワッグをレッスンしました!
今月のレッスンはクリスマス用のドア飾りを作りました。 モミやヒムロ杉の生の緑素材を使ってナチュラルな
-
-
【プリザーブドフラワー】思い出の器を使ったアレンジ
40年前に亡くなった父の小さな灰皿を使ってプリザーブアレンジをしました。 この灰皿は
-
-
【花装飾】絵画教室作品展終了しました。計1750名の来場者があったそうです!
10月4日から始まった水彩画教室の作品展。前期のリリス(本郷台)では750名。10月13日からの山手
-
-
【ドライフラワー】秋を先取りできる素材!生花の少ないこの季節におすすめです
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向っています。そんな9月は生のお花の種類が少ない時期
-
-
【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから
お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を