*

【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ

210714natsua17a

今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッスンしました。

見た目も涼し気なガラスのボールに入れる、夏らしいアレンジです。

夏のアレンジで重要なポイントは材料選びです。好みがあるかもしれませんが、夏らしいというと一番に思い浮かぶひまわりは残念ながらあまり日持ちしません。そういった持ちの悪い花材を使う事で夏は生花は持たないからという印象になっていることは残念です。

そんな中で、夏でも長い期間楽しむ事のできる生の花を涼し気な水と一緒に楽しむデザインをレッスンしました。

材料を選ぶ時、注意したいのが茎です。茎に細かな毛の生えているものは、ほとんど持ちがよくありません。ですからお花でお奨めなのは、カーネーションです。夏の花だから持つというわけではないようです。あとはアンスリュームデンファレも持ちの良い花です。見た目も夏らしいですね。ほかにもクルクマといった暑い地方の植物も比較的持ちます。

それでも、お花で持ちの良い物は少ないかもしれません。なので、思い切って観葉植物の葉やハラン、シランといった葉を中心にしたデザインにすると長く楽しめ、涼し気に作る事もできます。

という事で、今回はモンステラの葉をメインにした投げ入れレッスンをしました。

緑は他に黄色い斑点のあるバンダと、一見待たなそうですが意外と長く持つ利休草を使いました。

花のメインはプロテア、他にクルクマデンファレです。

210714nata23a

ガラスの器を使う事で、涼しさも演出しています。

アレンジのポイントは何と言ってもモンステラの葉の配置です。

べったりと同じ向きに入れたり、面が平らに並んでしまわないようにする事がポイントです。面が並ぶとどうしても見た目が暑苦しくなりす。

絶妙に角度を付けて安定する位置を見つけて下さい。

真正面にモンステラを一枚こちらに向けた事で印象的な作品になったSIさんの作品も、観る方向で違った雰囲気になります。

 

210714natsa20a

 

210714natsa32a

プロテアの向きも大きく影響しますので、少し横向きにすると優しい印象にすることが出来ます。

冒頭でもご紹介しているこちら↓の suさんの作品ではモンステラを右側に集めて入れていますが

葉の向きでバランスを取っています。

210714natsua17a

Hさんは↓の作品の前にも違う配置で作品を入れていますが、写真が上手く撮れなかったので

こちらだけご紹介になりました。

3枚のモンステラが全てはっきり前に配置されていますが、やはり、中央の葉は立て、絶妙な角度で変化を付けています。

プロテアも少し下向きに入った事で、優しい雰囲気も出ました。

210714natha24a

 

夏の生花は持たないからと敬遠せず、こんな夏らしいけど涼し気なアレンジを楽しんでみて下さい。

 

 

関連記事

友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな

小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ミルクポットやマグカップを使った小さなアレンジ

今月はお庭の花など季節のお花をグラスやマグカップなど花器ではない身近な器を使ってアレンジレッスンしま

記事を読む

あすすめ動画 フラワーアレンジ基本パターン 海外編 

フラワーアレンジの動画は海外でたくさんつくられています。超初心者向けから おしゃれな上級者向けまであ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ

 夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ

記事を読む

【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】

花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま

記事を読む

夏の間だけ仏壇用のお花をプリザーブドフラワーがおすすめ!(作り方)

最近の夏場の暑さでは仏壇に綺麗な生花を飾ってあげたくても1週間も持ちません。仏壇には生花!

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!

 今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土

記事を読む

講習会の準備で予定外の事ばかり・・・

今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入

記事を読む

【フラワーアレンジメント】単調になりがちな材料を個性的な作品にするポイント

同じ材料を使った作品でも材料の配置で個性が発揮されます。アレンジの基本に則った入れ方は簡単に仕上げら

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしました。バスケットもボンネット型(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑