おかあさん全国大会へ!感染防止を考慮し行くのは動画です!
今週のピノは自主練習。おかあさんの全国大会に提出する団の紹介動画を撮るところからスタートしました。
私達は動画審査部門での出場です。動画も4月に撮った物を使うのですが、紹介動画は撮らなくてはいけないわけです。来週から用事でしばらくお休みになる団員もいるので、今週しか撮影タイミングが無かったわけです。
お天気も良かったので、外での撮影も考えましたが、セッティングや雑音などを考え、練習会場内で写す事にしました。
たった10秒の動画ですが、何度か撮り直ししました(笑)
練習は先生に書き直していただいたジョスカンの曲。響きの無い会場なので、2パートごとや3パートで同じ部分を何度か歌って、お互いの音の関係を認識する練習をしました。
私はまだ自分の音を特定のパートからとっている状態なので、他のパートからだと確信をもって出せないところがあり、よい練習になりました。
まだ縦線が揃わないところがあります。ポリフォニーの面白さであり難しいところでもあります。歌い込んでルネサンスの綺麗な流れが作れるところまで完成させたいです。
関連記事
-
-
歌の出来もさることながら着るもので悩む・・・
今週のピノは自主練習。ボイトレの後、先にミーティングとなりました。練習はミーティングの後になりました
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習
今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま
-
-
La serata di ” à la carte” コンビニ風 アラカルトの夕べ 動画配信されました!
M先生の指導されている【Diamonnd Family】の【Combinir di Corista
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!
今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので