【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました
今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。
先週13番まで練習したので、その先18番からと思い込み、前半を復習していなかったので、ちょっと焦りました。
練習は最終段階ともいえる、曲全体を掴む練習。
どこで、どう歌っていくかで、曲の雰囲気が大きく違ってきます。そんな強弱を含めた曲想を確認していく練習です。
うっかり、強弱を忘れて歌ってしまったり、言葉のイントネーションを強調しなかったり。
やりがちな失敗を自覚する事ができました。
私は練習回数の薄かった29番ではやはり言葉などしどろもどろになっていました。
29番Mまでを練習して終了。後2回の年内練習でも全曲の通し練習をする予定だそうです。
関連記事
-
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し
-
-
【青春かながわ校歌祭】出場してきました!
今年で19回目になる神奈川県の高校の校歌を歌うお祭りです。我が母校H高校は2018年の第1
-
-
【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠
-
-
コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう
昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!
PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS
-
-
自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール