【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!

先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそうです。
今週は新曲54番に入りました。この曲はとにかく長いです!一度歌った事のある曲とはいえ、なんだか初めてのようになかなか曲の流れが体に入りませんでした。それでも、何日か掛けて歌えるようになったのですが、練習でテナーの音を聴いたら、アルトの音なんてもんじゃありません。音が飛んでフレーズも繋がらず難しい!
そんな難しいテナーの音の勉強の仕方を丁寧に練習。短くフレーズを切ってほぼ1から2小節という細切れで覚えてしまう方法を指導されました。和音の構成音が多いパートはそうするしか無いという事なんでしょう。横に長く歌うようにはできないわけです。
テナーの音を聴いたら、自分のパートに音を上げてはいられませんね。とりあえず、ほぼ歌えるようになってはいますが、綺麗な声で歌えるまでにならないとと思っています。
クリスマスオラトリオも最終第6日目に入りました。最近目の調子がまた悪くなって音取りがし難いのですが、あと少し頑張ります!
関連記事
-
-
コーラルフェスト楽しく歌って!はなむけのブラボー賞!
アンサンブル・ピノはヨコハマコーラルフェスト1日目Bブロックで歌ってきました! 朝
-
-
意識、体調のコントロールは自分の責任!
今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!
PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中
-
-
【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!
今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・
10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と
-
-
メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした
県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使
-
-
【クリスマスオラトリオ】紀尾井ホールで華やかに!
PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となりました。字幕もプロジェクション
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
- PREV
- 白い提灯で新盆を迎えたと感じます
- NEXT
- ただいま選曲音取り練習中!


