*

【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました

公開日: : 最終更新日:2020/05/07 コーラス, テレビ, 雑感 ,

200504nhka1a

先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。

2005年の収録です。番組はご自宅?の書斎で、ルネサンスやそれ以前の音楽をCDをかけながら説明されています。

そういったバッハ以前の音楽に興味をもたれたきっかけや、戦中戦後期の状況。留学でのお話など沢山の歴史文献と向き合った事などをお話しています。

サイトの番組説明

200504nhka1c

音楽史のお話の他にも、隠れキリシタンの島に行く事になったお話、ご自分が60歳を過ぎて洗礼を受けた事なども話されています。

この放送を観て、新型コロナウイルスの問題が収束したら、またルネサンス曲を絶対歌いたい!と思いました。

放送がされた2005年は私も丁度ルネサンス期のアカペラを歌い出したばかりで、もしこの放送を聞いたとしても、あまり理解できなかったと思います。CDなどがあってもそれほど馴染みのないジャンルだったわけです。

この15年間、アカペラ団で歌うなかで、ご指導の先生から教えていただいた数々の貴重なエッセンスが少しかもしれませんが浸透してきたのかもしれません。

人間の声の溢れる空間、宇宙の音楽が降ってくる瞬間をまた体験したくなりました。

この放送、5月10日午前4時までならNHKプラスで見逃し配信で観れるそうです。

ご覧になっていない方はぜひどうぞ。

 

 

関連記事

【ブレインフォグ】暑い!薄暗い!から?頭がボーッとしています

ここ数週間、なんだか頭がボーっとしています。やらなくちゃいけない事、考えておかないといけない事、決断

記事を読む

新しい仲間と新曲の自主練習

今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと

記事を読む

普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。

今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分

記事を読む

家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・

合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3

記事を読む

長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して

昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!

今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん

記事を読む

【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!

コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会

記事を読む

【施餓鬼会】にもミストシャワーの時代なんですね!

毎年、暑いこの時期にある施餓鬼会。我が家の菩提寺では以前は8月のお盆の時でしたが、今の住職になってか

記事を読む

【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて

母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものですね。仏教では七日ごとに審判を受

記事を読む

アカペラならではの和音に注意して自主練習!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑