*

【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました

公開日: : 最終更新日:2020/05/07 コーラス, テレビ, 雑感 ,

200504nhka1a

先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。

2005年の収録です。番組はご自宅?の書斎で、ルネサンスやそれ以前の音楽をCDをかけながら説明されています。

そういったバッハ以前の音楽に興味をもたれたきっかけや、戦中戦後期の状況。留学でのお話など沢山の歴史文献と向き合った事などをお話しています。

サイトの番組説明

200504nhka1c

音楽史のお話の他にも、隠れキリシタンの島に行く事になったお話、ご自分が60歳を過ぎて洗礼を受けた事なども話されています。

この放送を観て、新型コロナウイルスの問題が収束したら、またルネサンス曲を絶対歌いたい!と思いました。

放送がされた2005年は私も丁度ルネサンス期のアカペラを歌い出したばかりで、もしこの放送を聞いたとしても、あまり理解できなかったと思います。CDなどがあってもそれほど馴染みのないジャンルだったわけです。

この15年間、アカペラ団で歌うなかで、ご指導の先生から教えていただいた数々の貴重なエッセンスが少しかもしれませんが浸透してきたのかもしれません。

人間の声の溢れる空間、宇宙の音楽が降ってくる瞬間をまた体験したくなりました。

この放送、5月10日午前4時までならNHKプラスで見逃し配信で観れるそうです。

ご覧になっていない方はぜひどうぞ。

 

 

関連記事

PMS合唱団で次も歌えるか!?

練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は

記事を読む

【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!

PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル

記事を読む

新パートの声に合わせてご指導いただきました!

ピノはOさんの退団でパート構成を調整しました。バランスも考慮し私はメゾに移動。アルト部分も

記事を読む

ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました

今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート

記事を読む

カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!

11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習

Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして

記事を読む

【ヨハネ受難曲】オケ合わせまで残すは2回!

練習は最終段階!今週のPMS合唱団はいかに曲の雰囲気を作っていくかのいう練習になりました。次々に繰り

記事を読む

【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力

今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター

記事を読む

【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!

今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって

記事を読む

【テレビアンテナ】暴風対策で撤去しました!

近年の台風での暴風に毎回、屋根が飛ばないか、テレビアンテナが倒れないかとビクビクしていました。我が家

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑