*

2016合唱コンクール課題曲 F1 いろんなタイプの歌い方あって面白い

160126nigh02a

 

合唱コンクール課題曲が発表(前年11月)になるとどんな曲なのかYou Tubeで検索します。昨年2015年のF1はスペインのルネサンス曲 Sanctissima Maria (Francisco Guerrero)でほとんどネット上に参考になるところがなく、たまたま自分達(ピノ)が歌った音源があったので無謀にも載せてみたりもしました。

今年2016年の F1は The Nightingale (Thomas Weelkes 曲)これは有名で結構歌われています。いっぱいあってどれを聴いたらいいか分からなくなりました。

30人以上の合唱から 3・4人のプロまで、歌い方もスピードも全然違います。面白かったのでいくつか印象的な動画を選んでみました。

追記 合唱連盟から 合唱名曲シリーズ2016が届いたので楽譜をチェックしたところ、ご紹介した上3つの演奏は違う編曲でした。一番下のプロの混声バージョンが一番近い編曲のようです。また、3つ目のプロの演奏は動画が削除されてしまったようですが、一番のおススメでしたのでそのまま残しています。)

 まずは、30人以上のベルリンの児童合唱団のお姉さん達。ところどころ音が揃っていなかったりしていますが若々しい合唱です。

 

ちょっとゆっくりなテンポだけど綺麗な 9名の少人数編成

 

 

一味違うプロの演奏

ラトビアの7名のグループ。全然雰囲気が違います!指揮無しタイミングの合わせ方など 動画なので参考になります。でも最初が切れてる・・・

 

もう一つ、プロの混声バージョン。言葉なども少し違っていますが古いイギリスのマドリガルという雰囲気がする演奏です。

※追記※ この曲は『マドリガル』ではなく『エア』という軽音楽に当たるジャンルだそうです(ハーモニー176号より)

 

じつは2014年の演奏会でピノも15人で歌っているのですが、このときの歌い方は一番上の演奏に近いです。小鳥の声を表現する軽快で楽しい曲です。

2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズの動画

 

関連記事

言葉を話すのと同じように歌う

今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の

記事を読む

おかげさまで【銅賞】いただきました!

4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事

記事を読む

休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切

今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、発音に合わせた声の出し方など、

記事を読む

ユニゾンの精度を上げて歌う

今週は先生のご都合もあって通常の曜日以外の練習となりました。という事で、仕事など変更できな

記事を読む

満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を

記事を読む

新曲を丁寧に自主練習

先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言

記事を読む

自主練習とボイトレで弱点を点検

今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて

記事を読む

何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。

今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の

記事を読む

残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス

演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を

記事を読む

【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う

イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑