*

ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ

公開日: : 最終更新日:2018/10/13 コーラス, 家電・ガジェト , ,

151007ic02

丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。

修理するしかないようだったので、毎日6年も使ったしと新しいものを買う事にしました。

さて何にしたら良いか・・・。たまには新機種の情報も見ていましたが、ここまで急に壊れてしまい調べきれなかったので、以前調べた時気になっていた、機能が似ていてPCM録音ができ、少し値段クラスが安い オリンパスV823をネット注文しました。

最近のネットショッピングはすごい! すぐその日の夜には届き、翌日の練習から使ってみました。

151007ic01

大きさはDS750より小さく軽いのですが、750と比べると少し安っぽさがあります。でも電池は単4が1本なのでかなり軽量

151007ic03

ひとつだけ気になったのが、マイクロSDを外したい時にカードの爪が内側になってしまうので、すべってなかなか外せない事。これは改善して欲しい部分です。SDカードは合唱団別に変えたり、音源の貸し借りの度に取り出しするのにもう少し取りやすいとたすかります。SDカードの取り出しの少ない人は問題ではないですよね。

※4ヶ月経過現在※使用しては取り出し難さは全く感じなくなりました。慣れたら問題ありませんでした

使い勝手的には電池の減りが少し早いかなと思いました。

(どうしても直前に使っていた機種と比べてしまうので、DS750と比べた感想と思ってください)

肝心の音は録音レベル(中)がいいかも

録音モードはPCMに設定、録音レベルが(高)講義だと 私が利用する合唱練習の録音では先生のお話程度なら大丈夫ですが合唱になるとリミッターが掛かって音像がぼやけすっきりしない音になったので、ズームマイク(指向性)は基本のOFFのまま録音レベルを(中)会議にしてみると、近くの自分の声、隣の人の声が聞き分けられる鮮明な音になりました。

また、(高)だと少しカサカサしたノイズが気になりローカットフィルターを試すと、ピアノの音など違った音色に感じるほどに変わりました。そういう意味でも(中)にするとノイズは気にならなくなったので私は録音レベル(中)会議で録音していくつもりです。

値段的にはDS750の半分以下の10000円前後。この値段でほぼ同じ機能なので問題ないですね。軽くなったのはかえってうれしいです

※2018年追記※(2015年購入時は9000円程度で買えていたのですが、最近はとても値段が高くなっていますので、同記事最下でご紹介している、この後発売された LS-P2の方が性能も良くオススメです)

録音モードはPCMがいいです

合唱練習をするときはPM3では無くせっかくついている 音質の良いPCM録音を使って下さい。絶対この方が音質がいいです。MP3だと録音時間が長くできますが、PCMにしたって本体の8Gでも1回約2時間の練習を5回から6回は余裕で録音できます。

ところで、音質をどうこう言える程の知識はないのですが、感想としては録音レベルを(高)にした時はノイズも気になりリミッターがかかってしまいますが()だとほぼ750と同程度の音に感じました。

なのでお勧めの設定は

■録音モード PCM

■録音レベル 中  ■指向性 OFF(中)

私の録音環境は合唱練習で自分の前の椅子の背にレコーダーを掛けて、又は2m程度離れた床で録音しています。自分の声だけでなく、全体の音、指揮者の話なども録音したいので指向性もOFFの中間程度に設定しています。

とりあえず、今回はこのV823で充分使えると感じました。

ここからは余談ですが、DS750でもマイクは外付けしてソニー デジタルステレオマイク ECM-DS70Pをつけていましたが、やはりこの外付けマイクの効果は今回の823でも歴然で、内臓マイクよりクリアー感があり奥行き感が出ます。お手軽な値段のレコーダーには特にこのマイクをオススメします!内臓マイクより絶対綺麗に録音できます。差は実際何度も実感しています。

2ヶ月使った使用感はこちらに書いています→ 合唱練習録音にV823使っています

もう少し高品位の録音をするなら!

※2016年12月追記※ もう少し高品位の録音という事でしたら 2016年1月に発売になったオリンパスのLSシリーズの↓の機種 LS-P2をおススメします!コンパクトで、PCM録音の高品位まで録音できこの値段はお買い得と思います。

なぜか最近V823が高値になってきています。そういう意味でも値段がさほど違わないならこのLS-P2の方がいいと思います。

※追記※ もう少し高品位録音をしたい!とLS-P2買いました! 2週間合唱録音で使った感想

 


関連記事

【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・

新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡

記事を読む

【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい

今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを

記事を読む

自主練習で全7曲練習しました!

自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの

記事を読む

曲を作っていくために体を動かして歌おう!

コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。

記事を読む

声だけで造る音楽の極み

おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて

記事を読む

練習にはケーキを食べに行っただけ・・・

今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新

記事を読む

ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!

昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 90歳以上の出場者が何人もいらし

記事を読む

100円ショップの商品便利だけど それだけじゃないと思う事

娘が毛玉取りを買ってきました。初めはとりあえずと100円ショップですぐに壊れちゃうかもと覚悟しつつも

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!

2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑