*

【ハイドン四季】本番まで2か月となりました!

公開日: : コーラス

191105pmsa56b

本番まで2か月となった今週のPMSは終曲からスタート。前半の掛け合いの部分を丁寧に復習しました。この部分、簡単そうでも意外と歌い難いと感じていた所だったので、丁寧な練習で助かりました。

後半も、頑張りすぎない歌い方で歌い始めて、フィナーレに向かっての盛り上がりを歌い上げる練習をしました。

休憩後は春の2番から順に練習。原典にはハンネやシモンといった人物たちはいないのだそうです。自然の中で生きて行く人間たちの姿をより現実的な存在として感じられるよう脚色されているんですね。

『春のおいしい空気』をいっぱい吸って、春の喜びを歌う。音符や言葉に集中していた状態から全体の流れを感じる歌い方ができるようになって、やっと曲の面白さを感じられるようになったというのが本音です。

それでも、まだまだ楽譜に集中していないと間違えてしまったりしています。この2か月で、もっと顔を上げて歌えるように、もっと先を予測し声の準備をして歌えるようにしたいです。

私はただ張り上げて歌うだけの曲にならないよう注意しなくてはいけないし、繊細さを表現できる心と声の余裕が必要ですね。

練習は春の4曲を歌って終了しました。

 

 

関連記事

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習

Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】長い音符と語尾に注意しよう!

今週のPMSは21番からスタート。21番は細かなメリスマの部分と、長い音のフレーズが折り重

記事を読む

オミクロン株の脅威に練習自粛としました!

ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。

記事を読む

自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・

ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!

 全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき

記事を読む

新パートの声に合わせてご指導いただきました!

ピノはOさんの退団でパート構成を調整しました。バランスも考慮し私はメゾに移動。アルト部分も

記事を読む

振り幅を大きく表現して少人数ならではの歌い方をしよう!

昨日のピノは先生練習。Gloriaの各パートを丁寧にみていただきました。早い曲なのでうっかりすると音

記事を読む

【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う

 2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって

記事を読む

バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!

おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール

今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑