声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。
少人数はやはり、ひとりひとりの音程、テンポ、声質がはっきり違いとして目立ってしまいます。そんな部分をどうやって、ひとつの音にするかというのは、本当に難しいです。
今回は、同パートが離れて立ち、パートを揃えるという練習をしました。隣どおしで並んでいれば、すぐに感じられる音程の微妙な差やテンポの違いも、ちょっと離れただけで孤独な気分でわかり難くなります。
他のパートが隣にいて歌いやすいところと、逆に同パートが離れていて合わせ難いところが出できてしまいます。
そこを、どう自分が仲間と違った風に歌っているかを認識し、調整改善したらよいかをつかむ練習です。
自分の弱点、欠点をどうやって目立たないように歌うかと、私は常に試行錯誤していて、目立たないようにしている事が、この練習だとバレバレでした(汗)
というわけで、コーラルフェストで歌う宗教曲を中心に練習しました。
テンポは昔歌っていたテンポに戻って、急ぎがちになる私には少し歌いやすくなりました。それにしても、苦手な音域で、声がヘロヘロ、スカスカだった部分をHさんに助けてもらえる事になって助かりました。
ドン!と任せといて!と歌え無い自分が情けないんですけどね・・・。
関連記事
-
-
【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!
アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】第1回を港南
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】臨時練習で全曲歌いました!
先週中止になった練習分として、今週に臨時練習がありました。もう後3回でオケ合わせでしたので
-
-
【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!
昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま
-
-
【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!
今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん
-
-
【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました
今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習で
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
合唱は同じ音が難しい!
ピノは今週、3週間ぶりの先生練習。この間、コーラルフェストへ向けての選曲練習や、ヴィサンで
-
-
息の加速が上手くいくと声が乗って行くから和音も綺麗に鳴る!
今週のピノは県合唱祭に向けての最終練習でした。どこに向かって歌うのかなど、今までの総決算、前回和音調


