声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。
少人数はやはり、ひとりひとりの音程、テンポ、声質がはっきり違いとして目立ってしまいます。そんな部分をどうやって、ひとつの音にするかというのは、本当に難しいです。
今回は、同パートが離れて立ち、パートを揃えるという練習をしました。隣どおしで並んでいれば、すぐに感じられる音程の微妙な差やテンポの違いも、ちょっと離れただけで孤独な気分でわかり難くなります。
他のパートが隣にいて歌いやすいところと、逆に同パートが離れていて合わせ難いところが出できてしまいます。
そこを、どう自分が仲間と違った風に歌っているかを認識し、調整改善したらよいかをつかむ練習です。
自分の弱点、欠点をどうやって目立たないように歌うかと、私は常に試行錯誤していて、目立たないようにしている事が、この練習だとバレバレでした(汗)
というわけで、コーラルフェストで歌う宗教曲を中心に練習しました。
テンポは昔歌っていたテンポに戻って、急ぎがちになる私には少し歌いやすくなりました。それにしても、苦手な音域で、声がヘロヘロ、スカスカだった部分をHさんに助けてもらえる事になって助かりました。
ドン!と任せといて!と歌え無い自分が情けないんですけどね・・・。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!
今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん
-
-
変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲
今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の
-
-
【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!
今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで
-
-
ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と
-
-
【Ego flos campi】全パートを歌ってパート再編成しました!
今週はアンコン後初めての先生練習日で、新曲のパート決めなどを中心に練習。【Ego flos camp
-
-
キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!
お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ
-
-
【アンサンブル・ピノ】嬉しい優秀賞いただきました!
13年ぶりに【おかあさんコーラス 神奈川大会】に出場したピノ。おかげさまで優秀賞をいただきました!A
-
-
新曲選曲は続く・・・
今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに
-
-
【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?
新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ


