次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。
少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主練習の期間。次の先生練習までにどれだけ歌えるようにできるかという自分達の自習能力を発揮する期間です。
ボイトレの後、合唱祭での演奏CDを聴いて、どんなところを注意しないといけないのかなど、反省タイム・・・。
そして練習は、まずは4声のルネサンス曲。
途中で5声や6声に分かれる曲は歌っても初めから4声の曲は今の人数では始めて。
各パート2人。ま!アルトは最近は2人で歌っているのでその緊張感は変わりません。
練習初期という事もあって、苦手な音や息継ぎなどお互いを聴き、助け合いながら歌う感じです。
少し前から自主練習を開始している曲ですが、今回は、2つのパートや3つのパートの組み合わせで何回も歌って、お互いのパートの共通音などに耳が行くよう練習しました。
初めのうちは、自分のパートだけを必死に歌っている状態でしたが、だんだん余裕ができ、同じ音を合わせようとする事ができるようになってきました。
最後の通して4声で歌える所までいきました。
残り時間で、練習する事になったクレドをお試しな感じで1回だけ歌いました。かなり前に自主練習していて、没になった曲。難しい曲だった事もあって、私は何度か思い出し練習をしていましたが、やはりわかり難いテンポの罠にはまったりしていました。
関連記事
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習
今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!
今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練
-
-
自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
やっぱり先生練習は違う!!
今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分


