次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。
少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主練習の期間。次の先生練習までにどれだけ歌えるようにできるかという自分達の自習能力を発揮する期間です。
ボイトレの後、合唱祭での演奏CDを聴いて、どんなところを注意しないといけないのかなど、反省タイム・・・。
そして練習は、まずは4声のルネサンス曲。
途中で5声や6声に分かれる曲は歌っても初めから4声の曲は今の人数では始めて。
各パート2人。ま!アルトは最近は2人で歌っているのでその緊張感は変わりません。
練習初期という事もあって、苦手な音や息継ぎなどお互いを聴き、助け合いながら歌う感じです。
少し前から自主練習を開始している曲ですが、今回は、2つのパートや3つのパートの組み合わせで何回も歌って、お互いのパートの共通音などに耳が行くよう練習しました。
初めのうちは、自分のパートだけを必死に歌っている状態でしたが、だんだん余裕ができ、同じ音を合わせようとする事ができるようになってきました。
最後の通して4声で歌える所までいきました。
残り時間で、練習する事になったクレドをお試しな感じで1回だけ歌いました。かなり前に自主練習していて、没になった曲。難しい曲だった事もあって、私は何度か思い出し練習をしていましたが、やはりわかり難いテンポの罠にはまったりしていました。
関連記事
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし
-
声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!
先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!新しい方達もパートが大体決まって本格始動
-
盛りだくさんに自主練習しました!
今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決
-
演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す
昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは
-
【青春かながわ校歌祭】出場してきました!
今年で19回目になる神奈川県の高校の校歌を歌うお祭りです。我が母校H高校は2018年の第1
-
【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分
PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス
-
【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって