何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。
今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。
そのうえおかあさんコーラス全国大会の1週間前は朝日のコンクール県大会なので、コンクールまで先生練習は後3回しかありません。
以前のような3回前の出来にまで出来上がっていないと自覚しているので、気持ちはかなり焦っています。
練習は課題曲から。
これまでの自主練習でも、自分のコントロールしきれない音程に我ながら手を焼いていて、家でもどうやったら目標の音程が出せるか、模索してきました。
発音と音程の関係からか、苦手な音程では案の定、ご指摘を受ける事になりました。それをクリアーしなければ、全体にも影響するわけですからどうにかしなくてはいけないわけで、丁寧に対処の方法をご指導いただきました。あとはそれをコンスタントに実行するしかありません。
他の場所にも、同じような苦手音程があるので、どうにか目立たぬよう、他のメンバーの迷惑にならないように歌うしかありません。小人数アカペラの辛いところです。
それでも、曲が流れだしてルネサンス曲の雰囲気になってきました。とにかく、もう少し余裕をもって声が出せたらもっと楽しくなるのですが、そこはまだまだ課題があります。
先生練習では、その後、コンクールの自由曲を2曲練習し、最後にもう一度課題曲を歌って終了。
いつもより少し短い練習だったので、その後はおかあさんコーラスの曲を自主練習しました。
全国大会の出場も初めてでわからない事だらけ・・・。練習会場もそんな分からない事もあって迷走し、結局は、色々な要因を考慮してカラオケでの声出しの方向になりました。
ホテルの予約や練習会場の事などもだいたい決定し、新幹線の予約もしたので、とりあえず、金沢行はひと段落。
なので先にくるコンクールの曲に専念しようと頭を切り替え中です。
関連記事
-
-
【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!
先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。今週の先生練
-
-
加速と減速でマドリガーレを吟遊詩人の様に歌おう!
今週のピノは先生練習。まずは、ヴィサンで歌う曲を練習。イタリア バロック時代のミサ曲からですが、大き
-
-
今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!
今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ
-
-
Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習
先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス
演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を
-
-
【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!
2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!
2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習
- PREV
- 【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
- NEXT
- 土用の丑の日にうなぎを食べる!