何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。
今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。
そのうえおかあさんコーラス全国大会の1週間前は朝日のコンクール県大会なので、コンクールまで先生練習は後3回しかありません。
以前のような3回前の出来にまで出来上がっていないと自覚しているので、気持ちはかなり焦っています。
練習は課題曲から。
これまでの自主練習でも、自分のコントロールしきれない音程に我ながら手を焼いていて、家でもどうやったら目標の音程が出せるか、模索してきました。
発音と音程の関係からか、苦手な音程では案の定、ご指摘を受ける事になりました。それをクリアーしなければ、全体にも影響するわけですからどうにかしなくてはいけないわけで、丁寧に対処の方法をご指導いただきました。あとはそれをコンスタントに実行するしかありません。
他の場所にも、同じような苦手音程があるので、どうにか目立たぬよう、他のメンバーの迷惑にならないように歌うしかありません。小人数アカペラの辛いところです。
それでも、曲が流れだしてルネサンス曲の雰囲気になってきました。とにかく、もう少し余裕をもって声が出せたらもっと楽しくなるのですが、そこはまだまだ課題があります。
先生練習では、その後、コンクールの自由曲を2曲練習し、最後にもう一度課題曲を歌って終了。
いつもより少し短い練習だったので、その後はおかあさんコーラスの曲を自主練習しました。
全国大会の出場も初めてでわからない事だらけ・・・。練習会場もそんな分からない事もあって迷走し、結局は、色々な要因を考慮してカラオケでの声出しの方向になりました。
ホテルの予約や練習会場の事などもだいたい決定し、新幹線の予約もしたので、とりあえず、金沢行はひと段落。
なので先にくるコンクールの曲に専念しようと頭を切り替え中です。
関連記事
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!
今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
-
4声ポリフォニー曲を2声づつにして自主練習
今週のピノは自主練習でルネサンス曲を丁寧に練習しました。先週パートが決定したばかり、とにかくあとひと
-
感染を注意しながらの練習再開になりました!
11月からお休みになっていたPMSの練習が再開しました。当初の予定では全員練習になるはずでしたがオ
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし
-
【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!
PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の
-
音が見えなくて歌えませんでした・・・自習は必須ですね
今週のピノは自主練習。先週からのLottiの新曲の練習をしました。11月に歌う事になりそうなグレゴリ
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
- PREV
- 【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
- NEXT
- 土用の丑の日にうなぎを食べる!