【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?
まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!
そんな気分で昨日もピノの自主練習をしました。
時間を掛けて練習して行った部分も、合わせたらすっかり路頭に迷い・・・
自分の出している音が正しいのか正しくないのか?? ストンと腑に落ちる音にならないわけです。
思い切り間違って、違う音を出してしまおうものなら、その後からは自信も無くなってもうもう お先真っ暗ならぬ真っ白な世界・・・(汗)
とにかく、音を覚えてしまう他は対処方法は見つかりません。そのハードルを越えないと言葉も付けられない訳で・・・
もちろん、家でやっておいた成果のある場所もありましたが、あまりにふらふらと
題名そのもの『ぶらぶら犬』やら『病気の少年』やら・・・
シャープにフラットに臨時記号にナチュラルが付いたり付かなかったり。
今、どんな音をだしているのか?
前を歌っているパートから音をつなげようとしてもやっぱり ??
和音で感じて! なんてことを考える余裕もない昨日の練習でした。『アルト反省!』
関連記事
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!
今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき