【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?
まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!
そんな気分で昨日もピノの自主練習をしました。
時間を掛けて練習して行った部分も、合わせたらすっかり路頭に迷い・・・
自分の出している音が正しいのか正しくないのか?? ストンと腑に落ちる音にならないわけです。
思い切り間違って、違う音を出してしまおうものなら、その後からは自信も無くなってもうもう お先真っ暗ならぬ真っ白な世界・・・(汗)
とにかく、音を覚えてしまう他は対処方法は見つかりません。そのハードルを越えないと言葉も付けられない訳で・・・
もちろん、家でやっておいた成果のある場所もありましたが、あまりにふらふらと
題名そのもの『ぶらぶら犬』やら『病気の少年』やら・・・
シャープにフラットに臨時記号にナチュラルが付いたり付かなかったり。
今、どんな音をだしているのか?
前を歌っているパートから音をつなげようとしてもやっぱり ??
和音で感じて! なんてことを考える余裕もない昨日の練習でした。『アルト反省!』
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分
-
-
ポリフォニーの絡みを2声から練習
今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ
-
-
【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡
-
-
先を歌い最後まで支える
今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題
-
-
8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました
2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
ちょっと寂しいけど少ないなりに頑張ります!そして団員大募集中です!
私達の年代には奇跡のような、仕事のオファーでピノを辞める事になったYさん。ちょっと寂しいけど、これは
-
-
【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました
今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習で