*

自主練習ならではの有意義な時間♪

公開日: : コーラス

171208pina77

今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。

常に自立してと指導されていても、先生がいらっしゃる時なら難しいテンポも指揮に合わせるという技が使えます。

でも、自分達だけで歌うとなると、頼りになるのは耳と目。そして各自の協調性。

聞いて合わせるだけでは合わなくなる所もいっぱいあって、自分の声が音になるタイミングを早くつかんで歌い出さなくてはなかなか出が揃わないわけです。

自分では思い切り合わせて出しているつもりでも、声が集まる場所に音が到達していなければ合っていないという結果になります。

声を出すタイミングを調整しなくてはいけないって事なんです。

そのあたりが、私はまだまだで、音程やタイミングをあわせているつもりでも上手くコントロール出来ていないようです。

沢山の人の歌う合唱なら、はっきり遅れていなければ目立たないそんなタイミングも一目瞭然の遅れに聴こえてしまうわけです。

というわけで、そんな個人的な部分を改善しなければ綺麗にならない部分や、前から気になっていた音程の微調整など、自己申告で練習しました。

暗譜なんていう課題にもそれぞれ挑戦してみましたが、やってみてわかったのは、私はまだ暗譜するより身体に音の感覚を刻む作業をしたほうが良いと感じました。

アンコンまでの3曲を練習して終了しました。

 


関連記事

練習にはケーキを食べに行っただけ・・・

今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ

記事を読む

【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!

新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。練習会場は

記事を読む

新曲音取大会となりました(汗)

先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生

記事を読む

【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!

ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に

記事を読む

【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!

2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす

記事を読む

曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました

今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも

記事を読む

【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・

PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。

記事を読む

コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう

昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁

記事を読む

バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!

おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事

記事を読む

【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!

一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて

母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものです

晩秋のイメージをパラレルでアレンジ

今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス

【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】

ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!

昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 9

本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習

16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑