*

自主練習ならではの有意義な時間♪

公開日: : コーラス

171208pina77

今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。

常に自立してと指導されていても、先生がいらっしゃる時なら難しいテンポも指揮に合わせるという技が使えます。

でも、自分達だけで歌うとなると、頼りになるのは耳と目。そして各自の協調性。

聞いて合わせるだけでは合わなくなる所もいっぱいあって、自分の声が音になるタイミングを早くつかんで歌い出さなくてはなかなか出が揃わないわけです。

自分では思い切り合わせて出しているつもりでも、声が集まる場所に音が到達していなければ合っていないという結果になります。

声を出すタイミングを調整しなくてはいけないって事なんです。

そのあたりが、私はまだまだで、音程やタイミングをあわせているつもりでも上手くコントロール出来ていないようです。

沢山の人の歌う合唱なら、はっきり遅れていなければ目立たないそんなタイミングも一目瞭然の遅れに聴こえてしまうわけです。

というわけで、そんな個人的な部分を改善しなければ綺麗にならない部分や、前から気になっていた音程の微調整など、自己申告で練習しました。

暗譜なんていう課題にもそれぞれ挑戦してみましたが、やってみてわかったのは、私はまだ暗譜するより身体に音の感覚を刻む作業をしたほうが良いと感じました。

アンコンまでの3曲を練習して終了しました。

 


関連記事

【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!

ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来

記事を読む

少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開

ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含

記事を読む

先を歌い最後まで支える

今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題

記事を読む

頑張った練習だったけど結果は残念でした

コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という

記事を読む

【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!

昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。

記事を読む

音が見えなくて歌えませんでした・・・自習は必須ですね

今週のピノは自主練習。先週からのLottiの新曲の練習をしました。11月に歌う事になりそうなグレゴリ

記事を読む

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の

記事を読む

【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ

今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な

記事を読む

【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!

新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。練習会場は

記事を読む

【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!

2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑