*

自主練習ならではの有意義な時間♪

公開日: : コーラス

171208pina77

今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。

常に自立してと指導されていても、先生がいらっしゃる時なら難しいテンポも指揮に合わせるという技が使えます。

でも、自分達だけで歌うとなると、頼りになるのは耳と目。そして各自の協調性。

聞いて合わせるだけでは合わなくなる所もいっぱいあって、自分の声が音になるタイミングを早くつかんで歌い出さなくてはなかなか出が揃わないわけです。

自分では思い切り合わせて出しているつもりでも、声が集まる場所に音が到達していなければ合っていないという結果になります。

声を出すタイミングを調整しなくてはいけないって事なんです。

そのあたりが、私はまだまだで、音程やタイミングをあわせているつもりでも上手くコントロール出来ていないようです。

沢山の人の歌う合唱なら、はっきり遅れていなければ目立たないそんなタイミングも一目瞭然の遅れに聴こえてしまうわけです。

というわけで、そんな個人的な部分を改善しなければ綺麗にならない部分や、前から気になっていた音程の微調整など、自己申告で練習しました。

暗譜なんていう課題にもそれぞれ挑戦してみましたが、やってみてわかったのは、私はまだ暗譜するより身体に音の感覚を刻む作業をしたほうが良いと感じました。

アンコンまでの3曲を練習して終了しました。

 


関連記事

【Petr Eben】和音を作る音を歌う!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!

今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比

記事を読む

大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!

パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。

記事を読む

【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!

演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起

記事を読む

県合唱祭に向けての最終練習

今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な

記事を読む

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。

記事を読む

イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!

ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。

記事を読む

合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!

オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】2巡目に入りました!

PMSは今週からホール練習が入ってきました。私は前回お休みしてしまいましたが、前回の練習で

記事を読む

【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました

今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。メトロノーム

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑