3つのAve Mariaを自主練習

今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する練習をしました。
全く響きの無い会場という事もあって、なかなか声の伸びを感じられず上手く歌えません。下手くそになった気分でしたが、必死に自分の音、他のパートの音が和音になっているのか確認しました。
こういった会場だと、自分の声の揺れなども包み隠さず出てしまいます。だからこそ、そういった欠点や改善箇所をシビアにチェックして直す機会にしないといけないのですが・・・。とにかくそういった響きの良い所では気付けなかった部分を確認する練習になりました。
自分では合わせて出せていると思って出している音も、響きの無い場所では微妙な差があったりしています。個人個人のちょっとした声の出し方の違いやコントロールしきれなかった音程が露わになるわけです。
パートが完全に決定されていない曲はそれぞれ2パートを交代に歌ってみました。アルトは私一人だった事もあり、アルト無し練習になるところもありましたが、それぞれが2パート練習できて良かったです。録音を聴くと沢山の問題もわかって、へこんではいられない!と思いました。
関連記事
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!
今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分
PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!
今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝
-
-
コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました
2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály
-
-
広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事
-
-
おかあさん全国大会へ!感染防止を考慮し行くのは動画です!
今週のピノは自主練習。おかあさんの全国大会に提出する団の紹介動画を撮るところからスタートしました。私
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス