同じ音が続く!がかえって難しい!

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴリオ聖歌、現代のアカペラとピアノ伴奏付の曲というラインナップなので、グレゴリオ聖歌の様に完全に1つになって歌う時の並びをちょっと変えてみる事を提案していただきました。なるほど、いつものところとは違った感じに聞こえます。声質の違いが目立たなくなる立ち位置という事なわけです。
自主練習ではアカペラ曲の和音を丁寧に調整しました。私はこの曲はメゾで同じ音が続くのですが、この同じ音がとても難しいのです。音符上は同じ音でも、和音になったらハマる音はちょっと違うわけで、そうでなくても同じ音を出しているつもりでも下がってきてしまう現象もあって、ハマる音を作らなければ、???が飛んで迷走してしまいます。うっかり突き通した自分音程で出せば他のパートの人も???となって綺麗な音にはなりません。そういった簡単そうだけど難しいところを丁寧に練習しました。
ピアノ伴奏の曲では、なかなかタイミングなど雰囲気がつかめなかった事もあり、Sさんが伴奏を練習してきてくださり、何回か伴奏付での雰囲気を練習する事ができました。
通常の練習が終わった後、30分間数名残って更に自主練習をしました。各パート一人という事もあり、自分の音程がどのくらい正確に歌えているかを検証してもらいました。録音を聴くと発音の違いによって低めになりやすい所などがあり、次回のための改善箇所を確認する事ができました。
関連記事
-
-
ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!
2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい
-
-
今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!
今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ
-
-
課題は満載!歌うって体力が必要!
ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始め
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
アカペラだからこそしっかりやらないと!
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ