同じ音が続く!がかえって難しい!

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴリオ聖歌、現代のアカペラとピアノ伴奏付の曲というラインナップなので、グレゴリオ聖歌の様に完全に1つになって歌う時の並びをちょっと変えてみる事を提案していただきました。なるほど、いつものところとは違った感じに聞こえます。声質の違いが目立たなくなる立ち位置という事なわけです。
自主練習ではアカペラ曲の和音を丁寧に調整しました。私はこの曲はメゾで同じ音が続くのですが、この同じ音がとても難しいのです。音符上は同じ音でも、和音になったらハマる音はちょっと違うわけで、そうでなくても同じ音を出しているつもりでも下がってきてしまう現象もあって、ハマる音を作らなければ、???が飛んで迷走してしまいます。うっかり突き通した自分音程で出せば他のパートの人も???となって綺麗な音にはなりません。そういった簡単そうだけど難しいところを丁寧に練習しました。
ピアノ伴奏の曲では、なかなかタイミングなど雰囲気がつかめなかった事もあり、Sさんが伴奏を練習してきてくださり、何回か伴奏付での雰囲気を練習する事ができました。
通常の練習が終わった後、30分間数名残って更に自主練習をしました。各パート一人という事もあり、自分の音程がどのくらい正確に歌えているかを検証してもらいました。録音を聴くと発音の違いによって低めになりやすい所などがあり、次回のための改善箇所を確認する事ができました。
関連記事
-
-
苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練
-
-
古い時代と現代曲の融合で難しいです!
母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく
-
-
【クリスマスオラトリオ】とにかく少しでも覚えよう!
今週のPMSには用事があり30分遅刻で参加しました。練習では先週の復習34番が終わったとこ
-
-
広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含