同じ音が続く!がかえって難しい!

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴリオ聖歌、現代のアカペラとピアノ伴奏付の曲というラインナップなので、グレゴリオ聖歌の様に完全に1つになって歌う時の並びをちょっと変えてみる事を提案していただきました。なるほど、いつものところとは違った感じに聞こえます。声質の違いが目立たなくなる立ち位置という事なわけです。
自主練習ではアカペラ曲の和音を丁寧に調整しました。私はこの曲はメゾで同じ音が続くのですが、この同じ音がとても難しいのです。音符上は同じ音でも、和音になったらハマる音はちょっと違うわけで、そうでなくても同じ音を出しているつもりでも下がってきてしまう現象もあって、ハマる音を作らなければ、???が飛んで迷走してしまいます。うっかり突き通した自分音程で出せば他のパートの人も???となって綺麗な音にはなりません。そういった簡単そうだけど難しいところを丁寧に練習しました。
ピアノ伴奏の曲では、なかなかタイミングなど雰囲気がつかめなかった事もあり、Sさんが伴奏を練習してきてくださり、何回か伴奏付での雰囲気を練習する事ができました。
通常の練習が終わった後、30分間数名残って更に自主練習をしました。各パート一人という事もあり、自分の音程がどのくらい正確に歌えているかを検証してもらいました。録音を聴くと発音の違いによって低めになりやすい所などがあり、次回のための改善箇所を確認する事ができました。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!
演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起
-
-
ピノの選曲はつづく!
今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より
-
-
息の加速が上手くいくと声が乗って行くから和音も綺麗に鳴る!
今週のピノは県合唱祭に向けての最終練習でした。どこに向かって歌うのかなど、今までの総決算、前回和音調
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・
演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは


