*

同じ音が続く!がかえって難しい!

公開日: : コーラス

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴリオ聖歌、現代のアカペラとピアノ伴奏付の曲というラインナップなので、グレゴリオ聖歌の様に完全に1つになって歌う時の並びをちょっと変えてみる事を提案していただきました。なるほど、いつものところとは違った感じに聞こえます。声質の違いが目立たなくなる立ち位置という事なわけです。

自主練習ではアカペラ曲の和音を丁寧に調整しました。私はこの曲はメゾで同じ音が続くのですが、この同じ音がとても難しいのです。音符上は同じ音でも、和音になったらハマる音はちょっと違うわけで、そうでなくても同じ音を出しているつもりでも下がってきてしまう現象もあって、ハマる音を作らなければ、???が飛んで迷走してしまいます。うっかり突き通した自分音程で出せば他のパートの人も???となって綺麗な音にはなりません。そういった簡単そうだけど難しいところを丁寧に練習しました。

ピアノ伴奏の曲では、なかなかタイミングなど雰囲気がつかめなかった事もあり、Sさんが伴奏を練習してきてくださり、何回か伴奏付での雰囲気を練習する事ができました。

通常の練習が終わった後、30分間数名残って更に自主練習をしました。各パート一人という事もあり、自分の音程がどのくらい正確に歌えているかを検証してもらいました。録音を聴くと発音の違いによって低めになりやすい所などがあり、次回のための改善箇所を確認する事ができました。

関連記事

ホールの響きで歌い方を変える練習をしました

今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し

記事を読む

残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス

演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を

記事を読む

練習にはケーキを食べに行っただけ・・・

今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ

記事を読む

一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!

 ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今

記事を読む

本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習

16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ

記事を読む

【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!

新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです

記事を読む

ボイトレとプーランクAve Mariaの自主練習をしました

昨日のアンサンブル・ピノはT先生のボイトレからスタート!T先生のボイトレは体操が基本!身体のどこを

記事を読む

【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!

残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の

記事を読む

自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!

今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑