【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】のチラシが出来てきました。来週からチラシ配布と募集を開始します。
先週、団員の打ち合わせ会で詳細が決定しましたので、お知らせさせていただきます。
◆◆【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】 混声・全3回◆◆
◆講師 松村 努 先生
◆日時 10月2日、11月6日、12月4日、18:30~20:30
◆会場 港南公会堂(地下鉄、港南中央駅前)
◆参加費 5000円(全3回で)
◆混声 40名 (定員に達し次第締め切り)
◆練習曲 Ave Maria (グレゴリア聖歌、Victoria、Palestrina)
合唱の原点ともいえるルネサンスのアカペラを、松村先生のお話とご指導で楽しんでいただくワークショップです。今回は広く多くの方にルネサンスポリフォニーを体感していただきたいという事で、混声での企画です。
教会の響き、声だけで作る美しい世界観をぜひ体験してください。
お問い合わせはお近くのアンサンブル・ピノ団員またはこちらのコメント欄にお寄せください(コメント公開は致しません)
関連記事
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!
2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント
先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ
-
-
新パートの声に合わせてご指導いただきました!
ピノはOさんの退団でパート構成を調整しました。バランスも考慮し私はメゾに移動。アルト部分も
-
-
発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました
今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし