【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!
合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく軽いところが、この機種の特徴です。
今までいくつかのICレコーダーを使ってきていますが、音質的な事と大きさと重さなど満足しています。
それでも、時折録音を失敗してしまう事があります。
それは録音レベルがいつのまにか上がってしまって爆音になり音割れしている。あるいはレベルが極端に小さくなってほとんど聞くことができない、という状況。
これは録音レベルの設定をマニュアルにしているからなんですが、普段の練習ではほとんど録音レベルを16か17にしています。それ以上だと大きな音量になった時に音割れしてしまいます。だからと言ってリミッターを使うとFFなどで歌っている部分だけが こもった音になってリアルな音質で聞く事ができないからなんです。
この録音レベルの設定ボタンは録音スイッチを入れ一旦停止している状態で << や >> で上下させます。
ところが再生させながら持ち歩き間違って録音ボタンを押してしまっていて、録音レベルが変わってしまったり。電源を落とさずスリープで持ち歩き、バックの中で物に押されて、録音ボタン→録音レベル変更という誤動作をやってしまいやすいのです。
先日も2つの練習録音が全く聞く事ができませんでした。
毎回録音レベルをチェックすれば良いのですが、どうもスタートする時のタイミングはいつも慌てていてできないんです。
本題はここから
この失敗を無くすために、試しに録音レベルをオートにしてみる事にしました。
設定的には 高 中 低 マニュアル オート と5種類あるのですが、オートで録音してみました。
70名合唱の 自分の足元での録音です。
この結果は、思った以上に残念な結果でした。
普段レベル17では指導される先生の声が小さいと感じるのですが、オートではこの先生の声が丁度よい感じに録音されていて良いのですが、歌いだしたとたんに、カバンの中に入った、あるいは上からタオルがかぶさったようなこもった音になり、全体の音がぼやっとまとまって聞こえるだけの音になってしまっていました。
マニュアルでレベル17だと、全体の音、遠くのパート、近くのパート。自分の周りの人の声、そしてその中の自分の声が判別できる透明感のある音に録音されています。
自分がどんな声でどんな音程で歌ったのかなどチェックしたくて録音しているのですから、オートでは全く役に立たない録音になってしまいました。
というわけで、合唱を録音して、自分の声や音程をチェックしたい人は 録音レベルをオートではなく、マニュアルにすべきだという事がわかりました。
録音場所や人数などで、それぞれの録音シーンは違うとは思います。色々試して丁度良いレベルを探す必要はありますね。
そして、自分にも言える事ですが、持ち歩くときは電源を切る。録音前にレベルはこまめにチェックする事が失敗しない手段という事のようです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・
PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!
世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!令和最初の練習はT先生のボイトレから
-
-
【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です
今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。 練習曲は4声のルネサ
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言
-
-
【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが
-
-
【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!
コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
- PREV
- 【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
- NEXT
- アンコンに向けてホール練習しました!