音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!
今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。
おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝ってもらう事になり、弱小アルトとしては大歓迎!
【旅路】から練習スタート。
滑らかな曲の流れ、旋律とのバランス、和音の調整など曲を仕上げて行く作業です。久しぶりに歌っている感のある練習となりました。
まだ音程がはまり切れず、よろついている音があってまだまだですが、かなり綺麗になった気がしました。
【すみれの花咲く頃】では、前回練習した軽快過ぎない優雅な流れに、悠長にならないメリハリをつけて歌う歌い方を練習。
『伸び縮みをつけて』とただ均一のテンポで歌うのではない歌い方を練習しました。ピアノがあったら、ピアノがリードしてくれるような部分の曲の流れを自分達でどうやって動かしていくかという、アカペラならではの音楽的センスの問われる練習をしました。
決め音程などはまだまだで残念でしたが、あと少し、どうにか精度を上げていきたいですね。
しかし、録画まであとひと月・・・。舞台にあげられるだけの仕上がりにできるか、自分自身の暗譜も含め少しネジを締めて練習しないといけなそうです。
関連記事
-
-
自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!
ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく
今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ
-
-
自主練習とミーティング
先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし
-
-
一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!
ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル
-
-
ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート
-
-
録画本番に向けて最終練習!
おかあさんコーラス大会県大会が動画審査になり提出期限まではまだひと月以上あるのですが、コロナウイルス
-
-
楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!
今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。紀尾井