彼岸の入りでした・・・そして思う事
1年前の彼岸の入りもコロナウイルスで感染を心配しながらのお墓参りでしたが、そのころ考えていた3か月で収束なんて事はありませんでしたね・・・。
今年はぼた餅の手造りはしませんでした。小豆は買ってあったんですけどね。いつもは朝ぼた餅を作って仏壇にあげてから行くようにしています。
でも、朝の内に作ってという元気が無かったというのが理由(汗)。
というわけで、今回は午前中のいつもより少し早い時間にお墓参りに行きました。
早かった事もあって、参拝している人は少なく感じました。
今回は事前に掃除には行かなかったので、約1時間落ち葉などの掃除をして帰ってきました。
長年お墓参りに行っていても墓地のご近所の方とお会いする事はありませんが、今回は墓地のご近所で、いつもお名前だけ拝見している家の方がいらしていました。年配のお父さんがこちらをチラチラご覧になっていて、きっと、よくお寺に出入りしていた祖父の事などご存じなのかなと思ったりしました。以前は年配の方に『〇〇さん(祖父) お元気ですか?』と聞かれましたから。
お墓を引き継いでいく人達も、年々代替わりをしていきます。
我が家も 私の知る限りでも祖父から母、そして現在は私。
さて、この先を考えると、引き継いでやってもらえるものなのかと一抹の不安もよぎります。
どうなるのでしょうか、どうするべきなのか・・・。
関連記事
-
【不織布カラーマスク】機能もしっかりした不織布のカラーマスクのお気に入り
【不織布マスク】も様々な工夫がされ、色や形のバリエーションが楽しいですよね。白いマスクにかなり慣れま
-
【母の日プレゼント】希望したのはフリータイム!
今年も花屋さんにカーネーションがあふれる母の日がやってきました。『母の日だけど夕飯何がいい?』『あー
-
鎌倉の『やまご』で花かごを買ってきました 意外とお安い!
鎌倉の小町通りにある創作竹かごのお店『やまご』 素敵な店構えでちょっと高そうに見えますが、結構お手ご
-
【毛玉取り】でこんなに綺麗になるなら早くやれば良かった!
昨シーズンに買ったコートが最近やたらと毛玉が出来て嫌だなと思っていました。シーズン終わり
-
【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!
家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの
-
【JAF】の機関紙に載っていた夏の車内温度を最も早く下げる方法!
JAFから一月置きに届く機関紙は内容も参考になる記事が載っていたりして、運転しない私も一通り目を通し
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
【水切りカゴ】スリムで浅いカゴ!やっと決めたのに売り切れてた!
リフォームにあわせて、この際水切りのカゴをやめようか?と散々考え、実践もしてみましたが、
-
初詣は寒川神社に行ってきました
ここ数年は娘の希望で寒川神社にお参りに行っています。いつも三元日を過ぎてからのお参りです
-
【2016年】どんな事をしたか?!今年もお世話になりました
時間のあまりの早さに、今年と去年のお正月が混ざった記憶になっています(汗)ブログを毎日
Comment
私は実家のお墓を引き継いでいますが
私の後は妹、その後はもう仕方ないかなあと思っています。
「先祖代々」が難しい昨今です。
【先祖代々】がどれだけ大変なことなのかを最近は痛感しています・・・。
我が家はお墓を作るんじゃなくて、しまうのに保険に入っておかなくくちゃ・・・。