春の外回り仕事1【雨どい掃除】ホースのジェット噴射がいい仕事してくれます
家の南側が林なので、見晴らしは良いのですが悪い事もあります。
半端ない量の落ち葉が家の周り中溜まります。そして、雨どいにも!雨どいばかりは簡単に掃除ができないので、いつの間にか詰まってしまいます。
大雨の時、雨どいから大量の雨があふれていたとお隣のご主人が教えてくださり、長い梯子を借りて雨どい掃除をしました。
細かい砂ぼこりは箒で取り、後はホースのジェット噴射で押し流しました。今回の場所は二階の雨どいだったのでほとんどやった事が無い場所です。
でも1階部分の雨どいは定期的に掃除していたので、比較的簡単に流れました。
その雨水が流れる先にあるマスが、もう何年も開けられずにいるので詰まっているかもとついでに掃除する事になりました。
ところが、蓋がびくともしません。
考えてみたら20年近く開けてないわけです。
蓋の細い隙間にドライバーを入れてみたり・・・色々試しましたが全く動じません。
最後の手段でホースのジェット噴射を隙間に向けて噴射してみました。水と一緒に土が少しずつ出ているのが分かります。
そしてしばらくすると、ブクブクと泡が出てきて空気が抜けてきたとわかりました。4辺を泡が出るまで噴射し、蓋を開ける事ができました。
ジェット噴射の思わぬ使い道でした。
肝心の雨水マスは詰まっていませんでした。
関連記事
-
-
白い提灯で新盆を迎えたと感じます
お寺の年中行事の中でお施餓鬼は毎年お盆の頃行われています。この時新盆の法要もしていただくの
-
-
【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか
-
-
【Apple Watch】Suica機能を入れてオートチャージにしてみました!
Apple Watch の機能の中でも私が一番使ってみたかったのは 【suica機能】。1か月半使っ
-
-
豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました
昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ
-
-
【失敗談】南関東の出身者が寒冷地に住んで経験した水周り(下水等)のトラブル
かなり前の話ですが転勤で関東から初めて赴任したのが秋田県能代市でした。県内でも北部の日本
-
-
【便利グッズ】年末大掃除で使えた物と使えなかった物
普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。今年は特に大変。今日は
-
-
新しいBBクリーム使ってみました
チョコです お肌の曲がり角をもう何度も曲がっているのですが 今まで気に入った化粧品に会うとしばらく
-
-
【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)
ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。なので
-
-
【アフォガード】スーパーカップと猿田彦のコーヒーベースでお手軽絶品スイーツに!
この夏の大人なスイーツに【アフォガード】はいかがですか!アイスクリームにエスプレッソを掛けるという、
-
-
【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた
飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。



Comment
一軒家だとこういうメンテナンスが大変ですね。
高い所に上がっているのはご主人?息子さん?
どうぞお気をつけて。
梯子に上がっているのは夫です。
実家のサクランボなどの収穫で梯子を使って木に登る事があったので木にのぼるのは平気みたいです。
でも屋根は怖いそうです。