*

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!

公開日: : 最終更新日:2018/07/16 くらし, 園芸, 日記 ,

180714bota91

今年も夏のお墓掃除がやってきました!

 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが遅く墓地に日が当る時間まで掛かったからだったので、今年は6時半墓地到着にしました。

2週間前に除草剤【ネコソギ】を撒いておいたので、雑草は完全に枯れていてだいぶガサが減っていました。

180714bota77

生垣のカイズカイブキは全体的にこんもりした感じに伸びていました。

墓地の中でも先に日が当り出す場所から剪定を開始。

カイズカイブキは剪定の仕方があって、失敗すると杉葉(先祖帰り)になって針のように痛い葉が出てきてしまいます。

我が家のやり方は一枝一枝、長く伸びてしまった新枝を根元近くで切っています。込み入ったり、大きく外側に張り出してしまった枝は杉葉も覚悟して強剪定しています。

この生垣にしたのは祖父で昭和の初期だったようですから、80年は経っているのではないでしょうか。植えてしばらくは綺麗な生垣だったでしょうし、私の子供の頃の記憶でも、もっとしっかり生垣な感じの高さに囲う形にしてありました。

でも、お寺の方針もあって新しく作る墓地では生垣はしてはいけない事になり、古くからある墓地のみ生垣が残るように・・・そしてできれば石垣などに変える方向になって肩身の狭い状況になりました。かといってそれなりの広さのある墓地なので作りかえるには費用が掛かるわけで、簡単にはできないのです(子供には私の保険金で治してと言ってあります〈笑〉)

と、話はそれましたが、肩身の狭い生垣なので、迷惑の掛からないような幅詰めを中心にした剪定をしました。

剪定前

180714bota82

 剪定後

180714bota84

 

側面の選定前

180714bota80

剪定後 写真ではわかりにくいですが30cm程度は低く厚みは10cmほど薄くなりました。

180714bota87

でも、こうやって写真で見ると、もっと切って良かったかなと思っています。

まぁ、お日様に追われるように作業をしているので、日差しがどんどん近づいて慌てて終わりにした部分もあります。

180714bota97

それでも、日が当る10分前には撤収できて、今年は去年のような熱中症騒動にはならずに比較的に楽に2時間半の作業が終わりました。

今年もゴミ袋7個分の剪定ゴミが出ました。

 

関連記事

NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶!これは絶対やってみたい方法!

浴室のカビをカビ取り剤を付け、こすって取るのはやってはいけない事とは!本当に浴室のカビはしつこくて

記事を読む

音楽を楽しむ人達の楽しい時間に参加してきました!

高校の後輩が主催する音楽グループ【九段下楽芸団】のライブに行ってきました。団長のC君が中心となって、

記事を読む

【パルスオキシメーター】JPO-500D 買ってみました!

コロナウイルスの猛威が無ければ、買う事もなかったであろう機械を買いました。昨年から気になっていた【パ

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました

墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は

記事を読む

【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!

新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです

記事を読む

【母の日プレゼント】は夕食調理代行とカナールのケーキ

なんだか適当に世の中の流れに沿って生活している我が家。行事のメリハリを楽しんで、気持ちはありがたく頂

記事を読む

2022年今年は変化を感じる年だった!

 コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。

記事を読む

年末仕事のお墓掃除に欲しかった落ち葉掃除機

昨日は最近恒例になっているお墓掃除。10年前に無くなった祖父の命日が23日という事もあって、この時期

記事を読む

【ブラックベリー】ジャムを種を入れたスタイルで作ってみました!

ここ数年、お隣のお宅でブラックベリーを育てています。今年は株を増やした事もあって沢山実も出来たそうで

記事を読む

【お葬式】親戚の葬儀に参列して自分のお葬式を考える時間になりました

先週、夫の親戚で不幸があり、今週に入って葬儀に参列してきました。最近はほとんどといってよい位、自宅で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑