【マタイ受難曲】29番がヨハネの冒頭だったという事実を想像してみました
当初【ヨハネ受難曲】の冒頭に使われていたという29番。ボリュームのあるコラールを旋律にしたこの曲を今週もしっかり練習しました。
先週の練習では私はまともに歌えていなかった事もあって、どんな風に曲が流れていくのか感じる余裕もなく、自分の音だけに必死でしたが、今週は少し楽しんで歌う事ができました。
テンポが遅れ気味になる部分の認識や、語尾の子音、スラーの付け具合など先週の練習でご指導いただいた内容を復習する練習です。
それにしても、この曲がヨハネの1番だったとしたら、現在の【ヨハネ受難曲】の持つ緊縛感は無かったかもしれませんね。
どうしてそうなったかなどは、諸説あるようですから、素人の私はヨハネ受難曲にはやっぱり現在のあの曲が好き!という自分の好みだけを書く事にします。
さて、練習後半で27番bも復習しました。
私はこの曲の練習は始めて、お休みした日に丁寧な練習があったそうで、完全に出遅れました。
まずは、早いテンポにのれず、言葉が全く言えませんでした(汗)自習してあったテンポでは全く間に合わなかったというわけで、これは次回までの私の課題です。
そして、この曲は2コーラス(8人)で歌う曲だから怪しいぞ!と予想をしていたのですが、やっぱり先生のひとりづつ練習の候補な様子でした。そのうち8人で歌う事になるかもです・・・。
来週は新曲を先に進むかもしれないとの事、音取りに言葉の練習にと、暑さに負けてはいられそうもありません。
関連記事
-
-
【Verdi】Te Deum 曲全体の大きな流れを感じて歌う
今週のPMSは全員で練習できる会場での練習。前回の練習でTe Deumの音を取り終えた事が信じてもら
-
-
【立効丸】痰・咳に良いと教えてもらいました!
昨年暮れから痰のからむ咳に悩まされています。年末にあった練習の帰り、団員仲間のSさんからこの薬を教え
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
課題は満載!歌うって体力が必要!
ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始め
-
-
【マタイ受難曲】練習は2部に入りました!
今週のPMSは水曜日練習でした。スタート時にはテナー1の人がいなかったのですが、発声後に救世主登場。
-
-
新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!
先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。
-
-
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi