*

【マタイ受難曲】29番がヨハネの冒頭だったという事実を想像してみました

公開日: : コーラス

180507pmsa37b

当初【ヨハネ受難曲】の冒頭に使われていたという29番。ボリュームのあるコラールを旋律にしたこの曲を今週もしっかり練習しました。

先週の練習では私はまともに歌えていなかった事もあって、どんな風に曲が流れていくのか感じる余裕もなく、自分の音だけに必死でしたが、今週は少し楽しんで歌う事ができました。

テンポが遅れ気味になる部分の認識や、語尾の子音、スラーの付け具合など先週の練習でご指導いただいた内容を復習する練習です。

それにしても、この曲がヨハネの1番だったとしたら、現在の【ヨハネ受難曲】の持つ緊縛感は無かったかもしれませんね。

どうしてそうなったかなどは、諸説あるようですから、素人の私はヨハネ受難曲にはやっぱり現在のあの曲が好き!という自分の好みだけを書く事にします。

さて、練習後半で27番も復習しました。

私はこの曲の練習は始めて、お休みした日に丁寧な練習があったそうで、完全に出遅れました。

まずは、早いテンポにのれず、言葉が全く言えませんでした(汗)自習してあったテンポでは全く間に合わなかったというわけで、これは次回までの私の課題です。

そして、この曲は2コーラス(8人)で歌う曲だから怪しいぞ!と予想をしていたのですが、やっぱり先生のひとりづつ練習の候補な様子でした。そのうち8人で歌う事になるかもです・・・。

来週は新曲を先に進むかもしれないとの事、音取りに言葉の練習にと、暑さに負けてはいられそうもありません。

 

 


関連記事

【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!

日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス

記事を読む

【ルネサンス・ポリフォニー選集】今度の新曲練習はByrdの曲

 新曲練習が続いているピノ。今週はボイトレと自主練習でした。家の用事で遅刻になって私はボイ

記事を読む

万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!

今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも

記事を読む

【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました

今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!

 ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明

記事を読む

アンサンブル・ピノは団員募集中です!

私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。 松村先生にご

記事を読む

【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!

【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅

記事を読む

【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う

先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は4

記事を読む

短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!

久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ

記事を読む

2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました

 2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑