【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。
アンサンブル・ピノはCブロック37番。
昼過ぎにみなとみらいの練習会場に集合して、音楽係りのSさん指導で声だしと練習をしました。やはりいつもの体操と声だしをすると身体が整う気がします!
前回指導された和音を感じる、和音を作る練習。通し練習などをしました。
ゆっくりペースで受付に間に合うよう移動し、後は流れに沿って本番!
いくつか小さな事故はあったようですが、いつもの注意点などを注意しながら歌う事ができました。
課題曲などをもっと綺麗にするにはこれからまだまだやらなくてはいけない事があります。勉強勉強!
暗くなった時間に終了!
朝からずっとお仕事されている先生方やスタッフの皆さん、ほんとうにご苦労様です。
帰りに残ったメンバーで打ち上げ!
乾杯もしたのに、ケーキも食べて締めました・・・。
帰りのみなとみらいには 【FF(ファイナルファンタジー)のクリスタル 】が輝いていました。
関連記事
-
-
少人数はひとりが何人分も担う面白さ!
アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン
-
-
和音の確認で綺麗な音を体感する練習をしました。
今週のピノは自主練習。いつものメニューで体操、発声練習をしてから練習開始。まずは、先週練習を開始した
-
-
5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!
今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容
-
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし
-
-
【ヨハネ受難曲】新年初練習は2部からスタート!来期の演目も発表
2017年PMS合唱団の初練習は『ヨハネ受難曲』2部からでした。強弱などディナーミクをは
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ
-
-
音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!
今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき
-
-
コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう
昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁


