【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。
アンサンブル・ピノはCブロック37番。
昼過ぎにみなとみらいの練習会場に集合して、音楽係りのSさん指導で声だしと練習をしました。やはりいつもの体操と声だしをすると身体が整う気がします!
前回指導された和音を感じる、和音を作る練習。通し練習などをしました。
ゆっくりペースで受付に間に合うよう移動し、後は流れに沿って本番!
いくつか小さな事故はあったようですが、いつもの注意点などを注意しながら歌う事ができました。
課題曲などをもっと綺麗にするにはこれからまだまだやらなくてはいけない事があります。勉強勉強!
暗くなった時間に終了!
朝からずっとお仕事されている先生方やスタッフの皆さん、ほんとうにご苦労様です。
帰りに残ったメンバーで打ち上げ!
乾杯もしたのに、ケーキも食べて締めました・・・。
帰りのみなとみらいには 【FF(ファイナルファンタジー)のクリスタル 】が輝いていました。
関連記事
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰
-
-
ヴィサンに向けての最終練習
14日のヴィサンに向けて、先生練習をしていただきました。臨時練習日だった事もあり、どうして
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
秋に向けてアカペラ新曲模索中
今週のアンサンブル・ピノは自主練習でした。ダイヤモンドコンサートという大きなイベントが終わり、来週金
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す
昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後
-
-
何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。
今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ
-
-
お金を払いそびれて、【このサイトにアクセスできません】になっていました
すみません・・・今日は朝からサイトを開かなかったから気が付かなかったのですが・・・サーバーの更新をし


