【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか出てくるのではと突然見つかる事を期待していたのですが、諦めて新しい楽譜カバーを作る事にしました。
今回使う紙はネットで買える包装紙屋さんレガーロ・パピロからの取り寄せにしました。
輸入包装紙をメインにしているお店で、あれこれ目移りし、ドイツ、アメリカ、ネパールで作られた紙からチョイスしました。
注文して翌々日には届きました。
左の青い両面印刷されているのがアメリカ・ポートランドの紙。
中の3枚がネパールの手漉き紙でデザインはニューヨークのデザイナーだそうです。
右の唐草柄はドイツ。
今回は今すでに使っているイギリスで買った紙のカバーと合うよう、ネパールの紙を使うことにしました。
楽譜の大きさを確認しますが後で他の大きさの楽譜にも使えるよう、大抵紙は約半分を使います。
先にピッチンを貼ってしまいます。
貼ってしまってから、紙をカット。
私は楽譜の大きさに合わせて折り目を付け、背の所に切り目を入れる方法にしています。
別の大きさの楽譜に使う事になっても、大きさが激しく違わなければ切り目はそれほど気になりませんから、使いまわしが出来ます。
表紙を入れ込んで、端をちょっとセロハンテープで留めておくと落ち着きます。
このカバー、3回、4回と使いまわしてもほとんど傷むことはありません。
楽譜の大きさが違って、折り目が少し着いたとしても、使っているうちに馴染んできて落ち着きます。
ビニールコーティングしてあるので、水滴や汚れにも強いのでお勧めです。
今回は少し大きめのヴェルレクの楽譜と、薄手のシューベルトの楽譜カバーが新しくなりました!
丈夫で、色々なデザインを楽しめていいです。
関連記事
-
今年最後の先生練習はコダーイで
先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい
-
シュエットBBクリーム 気に入って使っています!半年で2本目が終わります
昨年夏からシュエットBBクリームを使いはじめて2本目が終わります。使い始めて半年経ちました。このフ
-
【寒川神社】駆け込み初詣してきました
昨日は寒川神社に初詣してきました。早上がりしてきた娘に誘われ、午後に行きました。毎年必ず
-
【ラインスタンプ】還暦過ぎたおばさんがクリエーターズスタンプ作ってみた!承認申請は大変でした
ラインスタンプを自分で描いて使える!売れる!って事でブームになったのが2014年の春。そんなブームに
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
-
【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!
12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました
-
平成31年元旦!平成最後のお正月です!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!さて、私は年末にずっと気になっていた場所
-
筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題
今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中
-
【コロナウイルスワクチン接種】集団接種会場で接種する母に付き添ってきました!
92歳の母のワクチン接種に行ってきました。会場は区のスポーツセンターの集団接種です。私達は妹の出して
-
グリーンカーテンの山ぶどうでジャム作ってみた
今年のグリーンカーテンは山ぶどうがいっぱい実りました。 ※山ぶどうの2015年成長日誌はこち