【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか出てくるのではと突然見つかる事を期待していたのですが、諦めて新しい楽譜カバーを作る事にしました。
今回使う紙はネットで買える包装紙屋さんレガーロ・パピロからの取り寄せにしました。
輸入包装紙をメインにしているお店で、あれこれ目移りし、ドイツ、アメリカ、ネパールで作られた紙からチョイスしました。
注文して翌々日には届きました。
左の青い両面印刷されているのがアメリカ・ポートランドの紙。
中の3枚がネパールの手漉き紙でデザインはニューヨークのデザイナーだそうです。
右の唐草柄はドイツ。
今回は今すでに使っているイギリスで買った紙のカバーと合うよう、ネパールの紙を使うことにしました。
楽譜の大きさを確認しますが後で他の大きさの楽譜にも使えるよう、大抵紙は約半分を使います。
先にピッチンを貼ってしまいます。
貼ってしまってから、紙をカット。
私は楽譜の大きさに合わせて折り目を付け、背の所に切り目を入れる方法にしています。
別の大きさの楽譜に使う事になっても、大きさが激しく違わなければ切り目はそれほど気になりませんから、使いまわしが出来ます。
表紙を入れ込んで、端をちょっとセロハンテープで留めておくと落ち着きます。
このカバー、3回、4回と使いまわしてもほとんど傷むことはありません。
楽譜の大きさが違って、折り目が少し着いたとしても、使っているうちに馴染んできて落ち着きます。
ビニールコーティングしてあるので、水滴や汚れにも強いのでお勧めです。
今回は少し大きめのヴェルレクの楽譜と、薄手のシューベルトの楽譜カバーが新しくなりました!
丈夫で、色々なデザインを楽しめていいです。
関連記事
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
-
-
最近の写真はいつもほとんど同じだけど!歌っている曲は新曲です!
今週は先生練習が他の日に変更になって自主練習日になりました。合唱祭の写真もできてきて、あんなにキラキ
-
-
【キッチンリフォーム】工事1日目 解体しました!
キッチンの取替え工事がいよいよ始まりました。 今日は一日目。この状態からスタート。 朝8時半
-
-
【コロナ陽性自宅療養になって】準備した物 重宝した物
家族がコロナの陽性になって、自宅療養となりました。自宅療養で準備した物や重宝だった物を書いておきます
-
-
疲れは声にも出てしまうんですね・・・
今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するの
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な
-
-
【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!
今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで
-
-
【ハイドン四季】本番まで2か月となりました!
本番まで2か月となった今週のPMSは終曲からスタート。前半の掛け合いの部分を丁寧に復習しました。この
-
-
連続先生練習はやっぱり違う!
今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただく


