【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか出てくるのではと突然見つかる事を期待していたのですが、諦めて新しい楽譜カバーを作る事にしました。
今回使う紙はネットで買える包装紙屋さんレガーロ・パピロからの取り寄せにしました。
輸入包装紙をメインにしているお店で、あれこれ目移りし、ドイツ、アメリカ、ネパールで作られた紙からチョイスしました。
注文して翌々日には届きました。
左の青い両面印刷されているのがアメリカ・ポートランドの紙。
中の3枚がネパールの手漉き紙でデザインはニューヨークのデザイナーだそうです。
右の唐草柄はドイツ。
今回は今すでに使っているイギリスで買った紙のカバーと合うよう、ネパールの紙を使うことにしました。
楽譜の大きさを確認しますが後で他の大きさの楽譜にも使えるよう、大抵紙は約半分を使います。
先にピッチンを貼ってしまいます。
貼ってしまってから、紙をカット。
私は楽譜の大きさに合わせて折り目を付け、背の所に切り目を入れる方法にしています。
別の大きさの楽譜に使う事になっても、大きさが激しく違わなければ切り目はそれほど気になりませんから、使いまわしが出来ます。
表紙を入れ込んで、端をちょっとセロハンテープで留めておくと落ち着きます。
このカバー、3回、4回と使いまわしてもほとんど傷むことはありません。
楽譜の大きさが違って、折り目が少し着いたとしても、使っているうちに馴染んできて落ち着きます。
ビニールコーティングしてあるので、水滴や汚れにも強いのでお勧めです。
今回は少し大きめのヴェルレクの楽譜と、薄手のシューベルトの楽譜カバーが新しくなりました!
丈夫で、色々なデザインを楽しめていいです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!
今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【The Nightingale】以前歌ったのと編曲が違っていてアルトは思わぬ苦戦でした!
今日のピノは届いた楽譜で自主練習になりました。ここ何回か自主練習で新曲を練習しています。先週、先生か
-
-
【クリスマスオラトリオ】紀尾井ホールで華やかに!
PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となりました。字幕もプロジェクション
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
【あさイチ】風呂敷2枚でリュック!作ってみたらとても背負いやすい
今朝のあさイチ、熊本震災関連で、運び難い荷物を運ぶのにふろしきがいいとリュックの作り方(包み方)
-
-
【一周忌法要】家族だけで法要してきました
昨年亡くなった母の【一周忌】の法要をしました。今年再建された新しい本堂での法要は初めてとな
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
夏前のお墓掃除と除草剤
お墓掃除に行く回数は年明けからカウントすると春彼岸前、5月、7月、9月、(11月)、年末。 数


