*

【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!

200712kaba81a

現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか出てくるのではと突然見つかる事を期待していたのですが、諦めて新しい楽譜カバーを作る事にしました。

今回使う紙はネットで買える包装紙屋さんレガーロ・パピロからの取り寄せにしました。

輸入包装紙をメインにしているお店で、あれこれ目移りし、ドイツ、アメリカ、ネパールで作られた紙からチョイスしました。

200712kaba50a

注文して翌々日には届きました。

左の青い両面印刷されているのがアメリカ・ポートランドの紙。

中の3枚がネパールの手漉き紙でデザインはニューヨークのデザイナーだそうです。

右の唐草柄はドイツ。

今回は今すでに使っているイギリスで買った紙のカバーと合うよう、ネパールの紙を使うことにしました。

楽譜の大きさを確認しますが後で他の大きさの楽譜にも使えるよう、大抵紙は約半分を使います。

200712kaba73a

先にピッチンを貼ってしまいます。

200712kaba86a

200712kaba74a200712kaba75a

貼ってしまってから、紙をカット。

200712kaba76a

私は楽譜の大きさに合わせて折り目を付け、背の所に切り目を入れる方法にしています。

別の大きさの楽譜に使う事になっても、大きさが激しく違わなければ切り目はそれほど気になりませんから、使いまわしが出来ます。

200712kaba77a

 

表紙を入れ込んで、端をちょっとセロハンテープで留めておくと落ち着きます。

200712kaba79a

このカバー、3回、4回と使いまわしてもほとんど傷むことはありません。

楽譜の大きさが違って、折り目が少し着いたとしても、使っているうちに馴染んできて落ち着きます。

ビニールコーティングしてあるので、水滴や汚れにも強いのでお勧めです。

今回は少し大きめのヴェルレクの楽譜と、薄手のシューベルトの楽譜カバーが新しくなりました!

200712kaba85a

 

丈夫で、色々なデザインを楽しめていいです。

関連記事

【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!

 昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!

PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて

記事を読む

ブログを毎日書くのはやっぱり大変!

今年になってから毎日ブログを書くようにして8か月を過ぎました。お花の事と合唱の事をメインに9年書いて

記事を読む

【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!

7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れを

記事を読む

響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習

今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん

記事を読む

クリスマスプレゼント贈呈の会

キリスト教徒でもなく子供も大きくなっている我が家ですが、季節の行事を楽しむ意味合いでこの時期はクリス

記事を読む

ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!

2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい

記事を読む

【Schubert Stabat Mater】先にある音に向かって歌おう!

ここ2週間お休みしてしまったPMSに今日は行くことができました。スタート時間に間に合わなかったのです

記事を読む

【長雨の影響】1 我が家のスイカ

長雨、天候不順の記録が更新されそうな勢いですが、我が家にも影響があります。一番影響を受けたのが、家庭

記事を読む

年齢更新日のお祝いをしてもらいました

 2月は年齢がまた一つ増える月です。当日は家族が揃わなかったので、昨日食事に行ってきました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑