【林修の今でしょ】低気圧が要因の疾患は心臓発作とか頭痛だけじゃない
『林修の今でしょ』低気圧が引き起こす病の予防法、これから梅雨になる前に注意したい事が色々ありました。
しかし、低気圧がこんなに色々な症状を引き起こすとは!
1、心臓発作
2、脳卒中
3、肺塞栓症
4、肩こり、腰痛、関節痛
5、片頭痛
ほとんどが、低気圧によって血管が広がる事によって引き起こされた症状です。
1、心臓発作
低気圧で膨張した血管に大量の血液が流れると、心臓に大きな負担がかかる為だそうです。ドイツでは心疾患注意報が天気予報に組み込まれているそうです。
2、脳卒中
同じく低気圧で太くなった血管に血液がたくさん流れる事による血管破裂。風船を大きく膨らませると割れやすくなるのと同じ原理だそうです。低気圧の日には深部脳内出血が多いという統計もあるとか。10hpa以上変化するとくも膜下出血が多いそうです。
3、肺塞栓症
いわゆるエコノミー症候群と似た症状。低気圧になると血栓が肺に詰まりやすくなるのだそうです。もともとエコノミー症候群も飛行機に乗っているという事が低気圧の場所にいるという状況。足の特にふくらはぎが浮腫むのが良くないという事で、足指グーパー運動を10回×3セットすると、予防効果があるそうです。
4、肩こり、腰痛、関節痛
痛感神経と自律神経が近いところを通っていて、気圧が下がった事で内耳のバランスが悪くなって脳が混乱し自律神経が興奮して近いところにある痛覚神経まで興奮して痛いと勘違いするのだそうです。でも、この事私はあまり良くわかりませんでした。脳が混乱する?・・・。
ただ、『酔い止めバンド』というのが車酔いにいいという事で、これは知っとくといいかもしれません。
これ↓ 効果あるみたいですね
5、片頭痛
やはり低気圧で太くなった血管が悪影響を及ぼして頭痛に、1気圧1013hpaから6~10hpa気圧が低下すると頭痛になりやすくなるそうです。予防にはマグネシウムの抗ストレス作用。ビタミンB2のセレトニンの放出を促すという効果が効くそうです。ちなみにマグネシウム(ピーナツ)、レバー(B2)。なってしまったら、強い光を避けて暗いところで冷やすのが良いそうです。
ところで、私はどうも高気圧で頭痛になっている気がします。これもなんかあるんでしょうか・・・。
関連記事
-
-
母のワクチン2回目をして思う事!紙の接種券をやめて若い人は専用アプリとか?!
母のコロナウイルス予防接種の2回目が終わり、母と娘2人でちょっとお茶をして帰ってきました。接種は前回
-
-
2021年は何をしていたのか?記憶が混ざってしまいそうな年でした!
コロナウイルス感染第3波の波と共に明けた2021年。こうやって書く事で、2020年の記憶と差別させな
-
-
【4Kテレビ】東芝レグザ40M510X 買いました!
2007年に購入したアクオスが時々不穏な動作をするようになったので、完全に壊れる前にとテレビを買い換
-
-
【ワイヤレス温湿度計】SwitchBot 離れていても温度が分かる温度計を母の部屋に買いました!
離れていても温度が分かる温湿度計を買ってみました。母のいる部屋の温度を観察するためです。二階のベラン
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
今年が良い年になることを願っているのですが
2024年の年明けに立て続けに起こった能登の地震と航空機事故。被害に遭われた方にはお見舞い
-
-
【ohora】セルフジェルネイル シールを貼るだけ!簡単でした
【ohora】のセルフジェルネイルを頂いたのでやってみました。シールで貼ってジェルランプにかざすだけ
-
-
【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!
夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。
-
-
目の端に光が走ったので眼科に行ってきました。
加齢による目の変化にはいままでも色々悩まされてきましたが、数日前、寝る前に左目左端に光が走りました。
-
-
【パンジー】種から育ててみました!4ヶ月掛かってやっと開花
晩秋から初夏まで咲き続けるパンジーは庭の優れものです。毎年、11月末にパンジー苗を買ってきて植え込む
- PREV
- コラールの練習は言葉の練習
- NEXT
- 【NHKガッテン】触れ合う行動は心を癒す力がある!