【甘酒】宝来屋のあま酒、濃縮タイプがあったのでストレートタイプと飲み比べてみた
宝来屋の甘酒は、私のお気に入りです。
ストレートタイプを気に入っていましたが、最近近所のスーパーで見かけなくなったので、アマゾンで注文するようになりました。
アマゾンで注文しても数が多くなると割引などがあって、スーパーで買うのと、ほとんど値段も変わりません。少し安いくらい!
という感じでここ2回程、常温長期保存できるので通信販売での大量購入をしていました。
先日、同じスーパーの乾物を扱うコーナーに行ったところ、宝来屋のあま酒の【濃縮タイプ】があるではありませんか!
濃縮タイプ、その物が存在する事を知らなかったので早速購入。
飲み比べてみました
パッケージに書かれている比率で薄めて飲んでみました。
ストレートタイプより少し甘いと感じました。
甘酒独特の香りは少ないのでストレートと同じです。
濃縮タイプは他のメーカーでもそうなんですが、麹の米粒が甘く、最後に口にもその甘い部分が残るので、より甘く感じるのだと思います。
価格的には250gで280円位
ストレートが350gで370円なので、薄めて飲む事を考えたら濃縮の方が少し安いかもしれません。
私はストレートの甘さに慣れてきた事もあって、ストレートを更に豆乳や牛乳で2倍以上に割って飲んでいるので、濃縮だと甘く感じました。
別メーカー(イチビキ)の濃縮タイプはもっと甘く、かなり薄めても口に残る米粒の甘さはかなり甘かったです。宝来屋の濃縮よりイチビキは甘いです。
でも慣れてしまうと甘い飲み物として美味しく、逆に宝来屋のストレートは薄めると甘くないので物足らなく感じた位です。
ですから、甘いのが好きな方には濃縮タイプはおすすめです。
さっぱりした甘酒
最後に私のおすすめする甘酒のポイントは、甘酒独特の香りが少ない、さっぱりとした味なところで、そういうさっぱり系の甘酒をおすすめしています。
あれこれ飲んでみると、香りの強いメーカーも多く、甘酒の苦手な人はこの香りや味が苦手で、飲まず嫌いになっているのではないでしょうか。
飲む点滴とも言われている甘酒!苦手と思って飲まずにいる人も、さらっとした昔ながらの手作り風な甘酒を一度試してみてください。
関連記事
【甘酒】飲む点滴って血圧上昇抑制に腸内善玉菌増加で免疫力アップ!
関連記事
-
-
お正月飾り いつまで飾る?いつも悩むので調べました
今日は七草。七草粥を食べ、7日になるとお正月飾りを外すのはいつ?と思ってしまいます。6日までじゃない
-
-
【便利グッズ】年末大掃除で使えた物と使えなかった物
普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。今年は特に大変。今日は
-
-
【刺繍】ヨーロッパ風のオリジナル風景、途中で中断している作品を完成させなきゃ!
私の趣味の一つは刺繍ですがフランス刺繍を土台にした創作です。図柄も創作。どこかで観た景色
-
-
【失敗談】南関東の出身者が寒冷地に住んで経験した水周り(下水等)のトラブル
かなり前の話ですが転勤で関東から初めて赴任したのが秋田県能代市でした。県内でも北部の日本
-
-
我が家に【PlayStation VR】がやってきた!
昨年10月14日に発売された 【PlayStation VR】(プレイステーションVR)
-
-
【林修の今でしょ】低気圧が要因の疾患は心臓発作とか頭痛だけじゃない
『林修の今でしょ』低気圧が引き起こす病の予防法、これから梅雨になる前に注意したい事が色々ありまし
-
-
私にとってはハードな4日間のスタートです!
PMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会を2月10日に控えて、7日と8日はオケ合わせです。そして7日木曜
-
-
【松坂牛】まるよしの松坂牛!忘年会の賞品で当たりました!
昨年年末、息子が会社の忘年会で松坂牛400gを当ててきました。早速注文しました。この景品、いったいい
-
-
【外壁と屋根】塗り替え検討に半年掛かった話
家を建てて29年。外壁の塗り替えは1度しかしていません(汗)・・・。屋根の塗り替えも増築した14年前
-
-
【いつもそんなかんじ】2016 おかげさまで354の記事を書きました!
2016年年頭に今年はブログ毎日書くぞ!と決めてスタートしました。そしてどうしても書けな