【グリーンカーテン】山ぶどうと朝顔、今年のぶどうはヒヨドリのご馳走に!
今年のグリーンカテン、今日の様子はこんな感じです。
山ぶどうも昨年は今頃ぶどうの実を収穫したのですが、今年は実の付きが少なかったのでそのままにしました。
今月に入ってヒヨドリが食べにきていて窓の向こうで目が合う事もしばしば・・・。
完熟すると下に落ちるので、鉢の中にもいっぱい落ちています。来年は実生の苗がたくさんできそうです。
グリーンカーテンとしては今年は朝顔に少し負けていたかもしれません。
朝顔の方は、ダニによる縮れも殺虫剤で対処でき、7月8月と液体肥料をあげた事でとても元気で夏を過ごしました。
8月の様子↓
葉色が黄色くなってきたので外したいところですが、種がまだ完熟していないので、もう少し我慢です。
この後、朝顔の種を取ったら朝顔だけを先に取り外し、山ぶどうは紅葉するのでもう少しの間残す予定です。
昨日の台風で、柵が壊れてしまうか心配でしたが、台風も消滅して助かりました。
簡易な柵なのでこれからもしばらくは台風が心配です。
2016年の様子
【グリーンカーテン】山ぶどう、もう花芽も付いています4月25日
【グリーンカーテン】山ぶどう、いい感じに遮光してくれてます!今年の様子7月24日
2015年の様子
【グリーンカーテン】に山ぶどう育てたらなかなかいい感じです 2015年8月18日
【グリーンカーテン】山ぶどうでジャム作ってみた 2015年9月14日
関連記事
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました
墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は
-
-
【日本朝顔】大輪の涼しげな姿は毎朝の楽しみです!
夏の花の定番のひとつ 【朝顔】今年の苗も昨年咲いた種から発芽させました。【日本朝顔】の【暁の露】とい
-
-
春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!
この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえてい
-
-
グリーンカーテンの山ぶどうでジャム作ってみた
今年のグリーンカーテンは山ぶどうがいっぱい実りました。 ※山ぶどうの2015年成長日誌はこち
-
-
【ネコソギ】お墓のどくだみ除草に効果がありました
我が家の墓地は旧式のまま。なので土の面が出ています。 そんな事もあって除草剤を使うか毎月のよう
-
-
【第1回】イングリッシュガーデンの旅 シシングハースト城庭園
2014年6月にお花の生徒さんと英国の本場イングリッシュガーデンを観て来ました。詳しくご紹介する機会
-
-
【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?
海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを
-
-
【日本朝顔 暁シリーズ】混合の種で素敵な花が咲きました!
今年のグリーンカーテンの朝顔は新しい種を買ってみました。ここ数年は以前買った種の種子を採って使ってい
-
-
【家庭菜園】玉ねぎも収穫タイミングが難しいみたい あれこれ上手くはいかない!ちょっと愚痴・・・
さて、夫の趣味の家庭菜園、ニンニク、そら豆が終わって、玉ねぎとズッキーニの季節になりました。玉ねぎも
-
-
【ネットでお庭散策】第2回イングリッシュガーデンと言えばボーダーガーデン!自然で美しい!
イングリッシュガーデンと言ったら何と言っても【ボーダーガーデン】が特徴です。2014年に