*

【アイスプランツ】家庭菜園仲間のおすすめの野菜

公開日: : 園芸 , ,

180429icea33

今度の畑には先輩がたくさんいます。それぞれに色々な野菜を作っていて参考になるようです。

そんな中で、最近いただいてくるのが、この【アイスプランツ】

あまり馴染みのない野菜ですが、最近は時折スーパーなどでも見かけていました。

この野菜、アフリカやヨーロッパが原産の野菜で、葉や茎に塩分の結晶を溜めていて、その部分がプチプチ、キラキラした表面の形状を作っているのだとか。そのキラキラした部分が氷に似ている事からアイスプランツという名前が付いたそうです。

基本は生で食べるという事で、サラダにしてみました。シャキシャキとして癖もなく、とても食べやすい野菜です。青臭さなども全くありません。

180429icea34

いただいてから数日放置していても、それほどしんなりしないので保存の利く野菜といって良いのではないでしょうか。

冷蔵庫に入れれば、1週間程度は問題ないようです。

食べ方として、おひたしも良いという事だったので、やってみました。

これもなかなか美味しいです。臭みが無いというのがいいですね!

栽培も比較的に簡単という事でしたが、今シーズンはもう種まきには遅いという事で秋か来春になりそうです。

 

関連記事

【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!

紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし

記事を読む

今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!

今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付

記事を読む

【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!

畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々

記事を読む

真夏に向けて庭の花にキキョウ(桔梗)がいち押し!(7月30日更新)

庭の花も今が一番綺麗!我が家もバラとクレマチスが盛りです。 でも! 真夏の太陽に照らされる 7

記事を読む

【ネットでお庭散策】第4回 扉や門をくぐると別世界なイギリスの庭

イングリッシュガーデンを訪ねると、まるで秘密の花園のような世界に出会います。2014年のガーデンツア

記事を読む

【クレマチス釣鐘型】種を蒔いて実生からで咲きました!可愛いです!

 3年前に知人からいただいたクレマチスの種。その種を蒔いて今年やっと咲きました! いただい

記事を読む

【ネコソギ】お墓のどくだみ除草に効果がありました 

我が家の墓地は旧式のまま。なので土の面が出ています。 そんな事もあって除草剤を使うか毎月のよう

記事を読む

【家庭菜園】菜の花の最盛期!さまざまな野菜の菜花を食べています!

我が家の家庭菜園は菜花の最盛期! 普通の菜の花から、収穫を逃してしまった青梗菜、白菜なども菜花として

記事を読む

【ネットでお庭散策】第5回 坪庭として使えるイングリッシュガーデンの素敵な例

  イングリッシュガーデンと言っても、大きなお庭ばかりではありません。大きなお庭

記事を読む

【菜の花】おひたしで楽しんで 今日は夏庭に向けて種を収穫!

庭も春の花から夏の花に変わる季節になりました。今年は花を観るより食べる方で楽しませてくれた菜の花もも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑