【ネコソギ】お墓のどくだみ除草に効果がありました
我が家の墓地は旧式のまま。なので土の面が出ています。
そんな事もあって除草剤を使うか毎月のように除草しないと、とんでもない事になります。
4月に除草剤を忘れた年は7月に行ったらとんでもない雑草園になっていました・・・。
そうやって定期的に春と秋に除草剤【顆粒タイプ】を撒いていてもどくだみだけは生えてくるので手作業で除草していました。
ネコソギ AL1.0
今年はいつもの除草とタイミングが違ってしまい芽だし時期に撒きに行けなかったので、6月に入っていつもと違う除草剤【ネコソギ・シャワータイプ】AL1.0を持って行きました。説明をよく読まず、まずはいつものように出ていた雑草を刈ってから説明を読むと、この除草剤は生育している状態に掛けて枯らす除草剤でした。
なので仕方なく どくだみなどが伸びてくるのを待つ事にしました。
待つこと3週間。7月2日に除草剤を撒きに行きました。
大きく育っている方が効果があるとの事でしたが、その後のスケジュールを考えるとタイムリミット。
写真の程度でしたが8坪の墓地に5L(15~75坪)を全部撒いてきました。(残っても他に使うところも無かったので)今思うと倍量撒いてきたんですね(汗)・・・。
しばらくは立ち入りを控え18日に行ってみると!
みごとな枯れっぷり!
その上、枯れた葉や茎が残っているかと思って覚悟していたのですが、ほとんどが溶けたような状態になっていて箒で掃いただけで取れます。
どくだみがこれだけ枯れるというのは初めてで、どれだけ強い除草剤なのかと少し怖い気もしましたが、ほとんど人が立ち入る事の無い墓地ですし、他の墓地に種などが飛んで迷惑をかける事を考えたら良いのでは思いました。
ただ、液体だったので間違って掛かってしまった生垣部分は枯れていました。
いままでの発芽させないタイプの除草剤と、何回かに一度この除草剤を使ったらもう少し効率良く墓地を綺麗にしておけるかもと思いました。でも今年は1回多く行く事になりましたが・・・。
この↓【ネコソギ】どちらにしてもどくだみを除草できたのは画期的でした!
関連記事
-
-
林が宅地に開発される様子 その3(整地)大まかな整地がされました
1月24日から始まった林の宅地開発。先週は整地が主な作業だったようです。下の中央に見えているコンクリ
-
-
前の林が開発される事になって思う事・・・
30年慣れ親しんだこの眺めも無くなる事になりました。バブルの絶頂期、駅から遠いけどこの景色が気に
-
-
【TENT】BAG トートバッグを好みの色で注文してきました!
サーカステントのテント生地で作られた【TENT】のバッグに出会ったのは、昨年の母のプレゼントを探して
-
-
92歳のスマホデビューは亀の歩み・・・
昨年年末に92歳の母が3Gサービス携帯からスマートフォンに切り替えました。ずっと前からスマホにするな
-
-
【ポケモンGO】話題の波に乗ってみた!60のおばさんだけどなんでもやってみないとね!
昨日配信開始された【ポケモンGO】超話題になっている事だし!無料だし!どんな感じかやってみる事にしま
-
-
【キッチンリフォーム】工事3日目 組み立て工事
キッチンの取替え工事の3日目。 今回のキッチンセットは【リクシル】にしました。なので、リクシル
-
-
ベトナムのロックダウンが我が家にも影響するなんて・・・
ベトナムのロックダウンという、対岸の火事的印象の出来事が我が家にも飛び火しました。東南ア
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
【血圧サージ】が気になって体重計にのれなくなりました・・・
朝などに血圧が急上昇する【血圧サージ】が循環器疾患の引き金になりやすいという話しは最近よく言われてい
-
-
2020年はどんな年だったか?歴史に残る年に私は何をした?
本当ならオリンピックが開催され、華やいだ雰囲気の1年になるはずだった2020年が終わろうとしています


