【集中豪雨対策】床上浸水以外にもある豪雨被害1【ベランダの排水】
『平成30年7月豪雨』と命名された西日本広域で起こった今回の豪雨で『これまでに経験した事のないような大雨』や『数十年に一度の大雨』といった表現で気象庁が警戒を呼びかけていました。
『これまでに経験した事が無い』という言葉で、我が家のように水害はあまり気にしなくて良いと思っていた所でも注意が必要かもしれないと思いました。
我が家は高い所に建っているので一番心配しているのは台風の風で、雨は降っても床上浸水になる事はまずないのです。
でも、気が付いた事がありました。
二階のベランダが構造体の内側にある形なんです。
なので、万が一、雨どいへの排水が詰まればベランダ内に水が溜まって、部屋の方に入ってしまう可能性があるという事。
以前、大雪が降った後、雨になる予報だった時には、天井(ベランダ)部分が重さで抜けてしまわないか心配して、夜中に雪を庭にかき出した事があります。
「我が家は水害の心配は無いよね」と思っていたのですが、今回のような集中豪雨が降り、排水溝に排水しきれなくなるという事もあると気がつきました。実際、こういった構造のベランダの家で溜まった水が越水して部屋の中に入ったというのを聞きました。
という事で、どうにか強制的に排水する方法はないかと考えた結果、【ホース】を使って【落差】で水を流す方法を思いつきました。
さっそく、ホームセンターで10Mのホースを購入してきました。
半分に切って、2箇所から流せば、いくらかは排水できるのではと思っています。
【バケツをひっくり返したような雨】だったら間に合わないかもしれませんけどね・・・。
もう一つ、【トイレの逆流】はこちらに
関連記事
-
-
【キュウリの漬物】2度目は失敗!原因は何だったのか?
前回【キュウリのキュウちゃん風漬物】が上手に出来たので、今回は倍量のキュウリで作ってみる事にしました
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!
今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが
-
-
【キッチンリフォーム】引越し並みの片付けしています・・・
やっとリフォームの日程が決まって、ワクワクするより片付けに追われています・・・。なにしろ建ててから2
-
-
【Creema】で販売開始しました!
ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreemaでネット販売する事にしました。
-
-
【日本朝顔】大輪の涼しげな姿は毎朝の楽しみです!
夏の花の定番のひとつ 【朝顔】今年の苗も昨年咲いた種から発芽させました。【日本朝顔】の【暁の露】とい
-
-
彼岸の入りでした・・・そして思う事
1年前の彼岸の入りもコロナウイルスで感染を心配しながらのお墓参りでしたが、そのころ考えていた3か月で
-
-
【甘酒】あさイチで紹介していた手作り甘酒<作り方>
甘酒が免疫力アップ、血圧上昇抑制、アンチエイジングにいいという事で、人気急上昇!先日の【あさイチ】で
-
-
【ヒヤシンス】春花壇に植えっぱなしにできて最適です!
10日前にはつぼみも見えなかったのですが、白のヒヤシンスがあっという間に満開になりました!我が家は
-
-
【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ
風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか
-
-
【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!
お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きた


