2017年はどんな事があったか思い出してみました!ありがとうございました
年々、記憶能力の低下と、一年の早さで、どんな事があったか思い出すのが大変です。
今年前半の大きなイベントはアンサンブル・ピノで【関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト】に参加した事です。そのうえ、嬉しい銀賞をいただく事が出来ました。
4月にはPMS合唱団で【ヨハネ受難曲】演奏会。素晴らしい曲に感動する時間でした。
今年は【フェルトのブローチ作り】にはまった年でもあります。
2月のコーラルフェスト衣装用に作ってから、なんと17個も作りました。
そしてあっという間に夏!
2017年の一大事業、【キッチンのリフォーム】をする事になり、それ以前からあれこれ調べたりしていましたが、本格的に見に行ったり、結構な時間を費やしました。
9月末の工事に向け片付けが大変でした。
リフォームが終わって、10月10日からは親友の【水彩画教室作品展】リリス会場の花装飾。
10月26日からは【山手234番館】の装飾と続きました。
その後は12月の【企業催事講習会】の準備に入り、あっという間の一年でした。
こんなに沢山の充実した事柄に携わる事ができた事に本当に感謝するばかりです。
いつ出来なくなるかわからない、そんなお年頃になりました(笑)
ここで、今年一年色々なシーンでお世話になった方々に感謝して、2017年のブログの書き収めにさせて頂きます。
ありがとうございました!
関連記事
-
-
洗濯が気持ち良い季節だけど【ブナの花】が超ウザイ!
爽やかな風で衣替えの洗濯に最適な季節! セーターやら毛布や布団カバーなんて大物
-
-
NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶!これは絶対やってみたい方法!
浴室のカビをカビ取り剤を付け、こすって取るのはやってはいけない事とは!本当に浴室のカビはしつこくて
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
【便利グッズ】年末大掃除で使えた物と使えなかった物
普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。今年は特に大変。今日は
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ
夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ
-
-
【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!
今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽
-
-
【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!
加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。加齢黄
-
-
【ミニ写経セット】本石硯の日本製で箱も綺麗です
母の写経用に買いました。母は長年書道をやっていて一応師範まで勉強した事もあり、道具はそれ
-
-
【鏡開き】お汁粉に砂糖が無かった話・・・
毎年欠かせないお正月最後の行事が【鏡開き】です。とにかく自分が食べたいから欠かさない行事なわけです(
- PREV
- 年末にやった事・・・
- NEXT
- 2018年も家族新年会でスタートしました!


